![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:218 総数:412649 |
4年生 学習の様子(7月13日)
4年生は,算数の「垂直・平行と四角形」の学習をしています。
今日は,垂直な2本の直線をどのように作図するかについて説明する活動に取り組みました。頭ではわかっていても,他人が理解できるように説明するのは大変なことです。みんなで説明をつないでいる姿が立派でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月13日)
3年生は,総合的な学習の時間の「大好き!乾隆」の学習をしています。
西陣織の端切れを使ったしおりづくりをさせていただきましたが,それをきっかけに西陣織について調べました。調べたことをグループごとに新聞にまとめています。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子(7月13日)
1・2年生は,体育の「水あそび」の学習をしています。
今日は,いい天気で絶好のプール日和です。今日は,『ばた足』に挑戦しました。『ロケット(けのび)』をした後,ばた足をして,ちょっと前に進むことができた子もいます。 浮いたり,もぐったりする以外にもチャレンジして,子どもたちもうれしそうでした。 (※1・2年生の学習ですが,記事のカテゴリは1年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月12日)
今日の献立は,
・うずら卵とキャベツの炒め煮 ・ミーフンスープ です。 「ミーフン」は,米粉からつくられる麺です。中国で生まれ,そこから台湾や東南アジアなどの米をつくっている地域に広がったといわれています。炒めものやスープなどの料理によく使われるそうです。小麦からできるうどんやラーメンとは違う,つるつるとした麺の感じを楽しんでいただきました。 ![]() コスモス学級 学習の様子(7月12日)
コスモス学級では,3・5年生が習字の学習をしています。
3年生は『二』,5年生は『白雲』と書いています。画の長さや文字のバランスなどに気をつけて,ていねいに書いていました。 ![]() ![]() 5・6年生 学習の様子(7月12日)
5・6年生は,体育の「水泳運動」の学習をしています。
5・6年生も,5回目の水泳学習です。今できる泳ぎ方で泳ぐことのできる距離を延ばすことや,新しい泳ぎ方をマスターすることに挑戦しています。今年度は2年ぶりの水泳学習ではじめは戸惑いも見られましたが,ずいぶんと感覚を取り戻してきたようです。 (※5・6年生の学習ですが,記事のカテゴリは5年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月12日)
3年生は,国語の「仕事のくふう,見つけたよ」の学習をしています。
自分が興味をもった仕事について,本を使って調べています。「パティシェ」「獣医」「アナウンサー」「僧侶」などなど。いろいろな職業について調べたことをメモしています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(7月12日)
2年生は,国語の「あったらいいな こんなもの」の学習をしています。
いろいろ想像をふくらませて考えた,あったらいいなと思うものについて,発表会を開きました。友達が考えたものについて,みんな興味深そうにしています。質問もたくさん出ていました。 ![]() 1年生 学習の様子(7月12日)
1年生は,算数の「ひきざん」の学習をしています。
8匹のねこと3匹の犬がの違いは何匹になるのかを考えて,式に表しています。計算して求めた答えが正しいかどうか,○をかいて確かめました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(7月12日)2![]() ![]() ![]() 「おはようございます」のあいさつに,乾隆小学校の児童だけでなく,中学生や地域の方など,たくさんの方が答えてくれていました。とても気持ちの良い朝です。 |
|