京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up28
昨日:118
総数:894016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

卓球部 団体戦7(21日分)

画像1画像2
(3回戦)これに勝利すればベスト8です。

      相手校−西ノ京
シングル1   3−0
シングル2   3−1
ダブルス    3−0

 3回戦の相手校は,女子が挑んだ第1シードの学校です。シングル1に登場したOくん(3年4組)は第1ゲームを9−11で善戦するものの,その後,相手に動きを読まれたのか4−11,3−11の完敗でした。続くシングル2のエースNくん。第1ゲームを先取されますが,第2ゲームで奪い返しました。しかし,相手の動きは相当早く,最後まで粘ったもの1−3で負けました。ダブルスの2人も1ゲームもとることができず完敗です。

卓球部 団体戦6(21日分)

画像1画像2画像3
(2回戦)
      相手校 西ノ京
シングル1   0−3
シングル2   3−0
ダブルス    2−3
シングル3   0−3

 むかえた2回戦。シングル1だったOくん(3年4組)。第2ゲームではデュース戦を耐えきり16−14で勝利。終わってみれば3対0の完勝でした。しかし,シングル2では,1年生ながらレギュラーのOくん(1年2組)が,相手のスピードに少し遅れだし,逆に相手にポイントを与え1−1のふりだし。
 ダブルスの2人が試合の行方をにぎることになりました。第1ゲームは西ノ京,第2ゲームは相手校,第3ゲームは西ノ京,第4ゲームは相手校と両者一歩もひけをとりません。迎えた第5ゲーム,お互いに肝心なところでのミスショットもあり,デュース戦に持ち込まれました。2人は,ゲーム中に何度も作戦の確認をしたりしていました。結果,13−11でポイントをとり,シングル3に登場したエースNくん(2年3組)へタスキを渡し,実力を発揮したNくんがしっかり締めくくり,3回戦進出となりました。

卓球部 団体戦5(21日分)

画像1画像2画像3
 男子は,エースのNくん(2年3組)を中心に上位進出を狙っていました。

(1回戦)
      相手校 西ノ京
シングル1   0−3
シングル2   0−3
ダブルス    2−3

 シングル1に登場したのはNくん(2年3組)相手をすべてのゲームで3点以内に抑えるなど完勝でした。シングル2のOくん(1年2組)も,3−0の完勝です。ダブルスのSくん(3年3組)Sくん(3年5組)のペアは,2ゲーム連取のあと,逆に2ゲーム奪われ嫌な流れでしたが,最終ゲームで11−2と圧倒しました。
 終わってみれば,3−0の圧勝。2回戦にコマを進めました。

卓球部 団体戦4(21日分)

画像1画像2
      相手校  西ノ京
シングル1  3 ―  0
シングル2  3 ―  0
ダブルス   3 −  0
 
 卓球は11ポイントを先に取った方がゲームをとります。5ゲーム行い,3ゲーム先にとった方が勝利となります。

 ベスト8をかけた2回戦は,第1シード校との対戦でした。

 シングル1に登場したのはNさん(2年3組)です。相手のサーブの威力が強く,うまく返すことができずストレート負けしました。シングル2のNさん(3年4組),ダブルスのYさん(1年4組)Nさん(1年5組)ペアも手がまったくでません。1年生ダブルスの2人に,2年生のNさんがアドバイスするなど,何とか反撃しようとしますが次々にボールがはね返されてしまいます。第1シードの強さです。
 試合が終わって,Nさん(2年)は,「強い学校と試合できて楽しかった。もっとやりたかった」と言っていました。Nさん(2年)は2年生の女子の中で,唯一の卓球部員です。これから1年生を1人で引っ張ることになり,大変だと思いますが期待しています。
   

卓球部 団体戦3(21日分)

画像1画像2画像3
 この試合では,エースのNさん(3年4組)が勝利し,1年生ダブルスペアの2人も接戦を繰り広げるなど,2回戦に弾みとなる内容でした。

卓球部 団体戦2(21日分)

画像1画像2画像3
 個人戦の予選大会で全員が初戦敗退してしまった女子は雪辱を晴らすべく団体戦にのぞみました。1回戦は,相手校のメンバー欠場になり,4ゲームだけ試合を行いましたが,相手校がオープン参加ということになり,2回戦へコマを進めました。

卓球部 団体戦(21日分)

画像1
 卓球部の団体戦は,京都市体育館で行われました。男子は49校,女子は37校の参加です。ベスト4のチームが府大会へ出場します。団体戦はシングル対決が4試合,ダブルス対決が1試合,計5試合行い,3ゲームをとった方が勝ちです。シングルでも,どのような順番で出場するのか,試合ごとに変えることができます。なので,オーダー順も大切な部分を占めていて,顧問の先生はあれこれと想定しながらオーダー順を決めていきます。
 

女子テニス団体戦6(21日分)

画像1画像2画像3
 試合が終わり,西ノ京中に帰ってきたら「練習がしたい!」と言い出し,練習をしました。テニスが,本当に好きなんですね。
 テニスをやってきて,学んだこと,気づいたことが多くあったことでしょう。学んだことを宝物にして,これからの人生の財産になることを願っています。
 女子テニス部の皆さん,感動をありがとうございました。

女子テニス団体戦5(21日分)

画像1画像2画像3
 団体戦は,個人戦にはない感動がいっぱいありました。プレーする選手は6人だけど,全員で試合をしているんだなぁと感じました。
 女子テニスも明日の個人戦のみとなりました。負けて悔しかったと思いますが,それよりもみんなと一緒にプレーできなくなることの方が寂しいのではないでしょうか?
 本当にまとまりのあるチームでしたね。

女子テニス団体戦4(21日分)

画像1画像2画像3
(第3ペア)
    1 2 3 4 5 6 7 計
相手校 × × 〇 × 〇 〇 〇 4
西ノ京 〇 〇 × 〇 × × × 3

 このペアも大接戦でした。すでに前の2ペアが負けたので,このペアが勝っても敗戦は決まっています。体操競技ではそのようなことがないので,なんて過酷な競技なのだろうと思いました。
 しかし,3年4組Sさん,3年2組Kさんペアは笑顔を絶やさず,いつもの元気一杯のプレーを続けていました。この場面も,先生は感動していました。
 最終セットもは0−7で完敗でした。一生懸命に応援するみんな,審判を頑張る3年生,みんなが主人公でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季学習会
7/27 夏季学習会
図書館開館日
7/28 図書館開館日
7/29 図書館開館日
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp