![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:94 総数:894150 |
3年生の様子
4組の美術,5組の社会です。
![]() ![]() 3年生
続きまして3年生です。1年生から3年生の教室に入らせてもらうと,急に体が大きくなったように感じます。2組は英語,3組は理科,4組は美術,5組は社会の授業でした。理科の授業では,温暖と寒冷の仕組みを先生と生徒が役になって説明していたのが印象的でした。社会の選挙権の学習も,実に興味深かったです。
![]() ![]() スリッパ
1年生を見学したあと,3年生のフロアーに上がろうとした瞬間,トイレのスリッパに目がつきました。見てください!!1年生の女子トイレ。きれいにそろえてありました。実に素晴らしい!!
![]() 今日の授業
今日は授業の様子を見学しました。まずは,1年生です。2組は国語の授業,3組は数学,4組は保健体育の授業でした。5組は,移動教室で撮影することができませんでした。みんな,一生懸命にノートを書いている姿が印象的でした。
保健体育の授業では,「おいしい焼き飯をつくるためには,どんな工夫をしたらいいか!?」というテーマで,ブレインストーミングの練習をしていて楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今朝は文化委員によるあいさつ運動です。元気がいい声が響いていました!ちょっと離れて,学校北側の通学路をのぞいてみると…見て下さい!歩行者の白い線の内側を歩く生徒たち。実に素晴らしい!!と,今日も感動しました。
![]() ![]() ![]() お昼の放送![]() ![]() 生徒会室の前にリクエストBOXが設置されています。流して欲しい曲があった場合は,リクエスト曲とCDを添えて提出してください。 あわせて,「あなたのHAPPY聞かせてください!」コーナーも行っています。ちょっとしたことでもいいので,嬉しかったことを投稿してみませんか?このリクエスト用紙も生徒会室前に設置されています。 美術部からの招待
毎年,行われている京都市美術部展。今年は,本番1週間前に中止が決定し,結局,開催されることはありませんでした。
そこで,西ノ京中学美術部が主催の「美術部展」を開催しています。今週の火曜日・水曜日・金曜日の3日間,完全下校の時刻まで開催しています。コロナ渦の中でも心を込めて制作した数々の作品をご覧ください。 ![]() ![]() あいさつ運動
今日から来週の火曜日まで「あいさつ運動」が行われます。今日は,各クラスの評議員が明るい声であいさつをしていました。明日は,文化委員です。評議員に負けないように楽しそうな声で頑張って下さい。
先日の,3年学年代表の意気込みのように,「おはよう」からコミュニケーション力を高めていきましょう! ![]() ![]() ![]() 英語検定の受付(1日目)![]() 当日の詳細につきましては,団体申込を完了してからお伝えします。5月29日(土)の本番に向けて計画的に学習してください。 7年ぶりの給食![]() 7年前,毎日,給食を食べていたのですが,その時には何も感じず食べてました。しかし,7年も経って食べてみるとそのありがたみをしみじみと感じました。 ソーシャルボンドという言葉を知っていますか?日本語で表現すると「絆」のことです。ソーシャルボンドは,毎日の生活では見えなくて,失ったりして初めて気づくものです。東日本大震災では,仮設住宅に地域ごとに住みました。不安な生活の中で支えになるものはソーシャルボンドだからです。普段,あまり話しをしない近所の人同士でも,このような環境におかれると支えあうのです。 人は生活するうえで,何かしらのソーシャルボンドに支えられているのです。君たちが,こうやってこの記事を読んでいるのも何かが支えているのです。 そんなことを考えてみると,人に感謝するということがいかに大切なのかを考えさせられます。では,君たちは何を大切にしたらいいのか? 答えは,自分の周りにいる人へ感謝を伝えるということです。そうして,見えないはずのソーシャルボンドが見えるようになると,君たちの人生はさらに豊かなものになると思いますよ。 そのようなことを考えさせられた7年ぶりの給食でした。30日は,大好物のビビンバです。 |
|