京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up55
昨日:94
総数:894137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

給食申込(6月分)

6月分の給食予約受付を開始しています。

残高をご確認のうえ,予約を行ってください。
<6月分の予約期間>
・予約システム   5月1日(土)〜5月17日(月)
・予約マークシート 5月10日(月)までに中学校へ提出

※給食は前払(事前チャージ)制です。
※入金のみでは予約は完了しません(「ずっと予約」を除く)。
※「ずっと予約」による6月分の給食については,5月6日(木)に残高があれば自動予約されます。
※「予約マークシート」は中学校で保管しています。ご入用の場合は中学校にご連絡ください。
※システムでの操作後,左上部の「予約一覧」から予約ができているかご確認ください。
(コールセンターでもご確認いただけます。(Tel:052-732-8948 平日9時〜17時))
※「クレジット自動払い」と「ずっと予約」を併用すると,2カ月後の給食から「入金」と「予約」が自動的に完了して,予約忘れを防げます(別途,翌月分の「入金」と「予約」が必要です。)。

GIGA実験2日目

 昨日の機器不調の原因も解明し,今日は,2年生・3年生の2クラスで作動実験を行いました。昨日と異なり,動作もスムーズでした。
 2年生の国語では,自分の考えを200字でまとめるという設問にロイロノートを使って考えました。
 その後,それぞれが書いた文章を交換すると共に,実際の場面上の文字をお互いに見ました。
 それぞれが,フォント数や文字の体裁など自主的に工夫していたのが印象的でした。3年生では,英語の授業で実験しました。
 もうしばらく実験を続けて,安定して使える状態にしていきます。1年生の設備環境も整いましたので,1年生での実験も始めます。
画像1
画像2
画像3

全校集会(放送)

 6時間目は全校集会を行いました。校長先生から,
 ■春季大会は中止となり,部活動も停止になったこと
 ■修学旅行が延期になったこと
 についての話があり,君たちの悔しさを言葉にしていました。その後,日本国憲法の3大原則についての確認と,日々の生活に照らし合わせることが大切だとのお話しでした。

 その後,近江先生から,昨日のHP問題の答えを元に,先生の体験談や男子テニス部の頑張りなどのお話しがありました。

(答え)
 1mのお箸を使って,「隣の人に食べさせてあげる」その代わりに「隣の人に食べさせてもらう」
画像1
画像2

GIGAスクール

 今日は,ロイロノートの活用に向けて実験授業が行われました。単純に,コメントを送り,それに答えるという作業ですが,タブレットによっては作動しないなどの問題が発見されました。しばらくの間,抽出クラスで実験授業を実施していきます。その中で,原因を解明しながら安定した形で使用していきます。
画像1
画像2

漢字検定

学校運営協議会主催の漢字検定についてのお知らせです。

実施日  6月26日(土) 午前中

実施場所 西ノ京中学校

受付日  5月10日(月)・11日(火)

検定料  8級〜10級:1500円
     5級〜7級 :2000円
     準2級〜4級:2500円
     2級    :3500円

受検の目安  
 10級:小学1年生修了程度
  9級:小学2年生修了程度
  8級:小学3年生修了程度
  7級:小学4年生修了程度
  6級:小学5年生修了程度
  5級:小学6年生修了程度
  4級:中学校在学程度
  3級:中学校卒業程度
 準2級:高校在学程度
  2級:高校卒業,大学・一般程度

 受付日の8:00〜8:25,昇降口付近で受付を行っています。 

(連絡)
5月29日に行う英語検定を申し込まれ方,受験票が届き次第お渡しますので,もうしばらくお待ちください。       

4月のベストショット

画像1
 GWも最終日となりました。皆さん,いかがお過ごしですか?今日は,きつい雨降りの日ですね。この写真は,緊急事態宣言前の野球部の様子です。先生の中で,この1枚の写真が涙ぐましく美しく感じた写真です。
 さて,今月は,憲法月間ということで問題を出します。答えは,明日の6時間目の全校集会(放送)のときに教えますね。

(問題)
 学校での昼食時間,「いただきます」をして食べようとした瞬間,先生が全員のお箸を集めて,その代わりに1mの長いお箸を全員に配りました。そして,先生が
「今日は,そのお箸でごはんを食べなさい!」
 と言いました。
 さて,あなたは,1mのお箸でどうやってご飯を食べますか?

世界に1つだけの花(1年生)

1年生 Mさん

 Mさんは,家庭科の授業後,段ボールの入ったファイルを抱えてS先生と一緒に歩いていました。S先生は,すごく助かっただろうと思いました。力強くて優しいMさん,ステキです。


1年生 Iさん

 授業が終わり,黒板係が次の準備ために黒板をきれいに消すことになっていますが,係が先生と話しているのを見て,Iさんは気遣って黒板を消してくれました。その後,係の人に「黒板係やろ?もう,消しといたね。」と優しく声をかけてくれました。先生はその姿を見て感動しました。


1年生 Sくん と Tくん

 他の中学校の生徒手帳を学校の近くで拾いました。落とした中学生の気持ちを考えるといてもたってもいられず西ノ京中の先生に届けてくれました。無事に生徒手帳は持ち主の元へ。後日,お礼を言いに来られたそうです。


 写真は,野球部と女子テニス部の1年生の活動の様子です。野球部は,先輩の打撃練習のボールを声を出しながら追いかけていました。女子テニス部は,入部数が多いのでグランドを使ってボールを打っていました。
 部活停止期間が終わり,早くこんな毎日が続くことを信じましょう。
画像1
画像2

GW4日目

画像1
 今日は暖かい一日になりそうです。中庭の花も,元気そうでした。

文章訂正のお知らせとお詫び

 以下の記載内容で誤りがございましたので,HP上にて訂正させて頂きます。申し訳ありません。

「4月30日掲載」世界に1つだけの花(2年生)
 2年生Nさん
”クラス活動自体は休みだけど”
 →”クラブ活動自体は休みだけど”


「5月1日掲載」世界に1つだけの花(3年生)
 3年生Kさん *3人目の紹介
”6キロくらいは知りました”
 →”6キロくらい走りました”



世界に1つだけの花(1組)

 GW2日目ですね。皆さん,いかがお過ごしですか?花の水やりで学校に来ましたが,昨日,今日と不安定な天気ですね。突然,雨が降ってきたので水やりは行いませんでした。
 では今日は,1組からの1つだけの花を紹介します。

 3年生のHさん。タブレットを使用しての調べ学習をしているときに,1年生に丁寧に教えている姿が頼もしく見え,先輩としての力強さを感じました。先生は,そんな姿を見ていて,とても温かい気持ちになりました。

 多くの先生が,君たち1人1人の長所を伸ばそうと観察眼を向上させています。次回は,1年生を紹介します。1年生は早くも2回目の紹介ですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季学習会
7/27 夏季学習会
図書館開館日
7/28 図書館開館日
7/29 図書館開館日
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp