京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:126
総数:1267269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

道徳の授業(1年生)11回目

 1年生も,午後は道徳の授業を行っています。
 1年4組では「情報モラルと友情」について学習しました。資料は教科書にある「短文投稿サイトに友達の悪口を書くと」というものです。
 掃除に遅れてきたことを注意したナオコに腹を立てて,投稿サイトに悪口を書こうとする友達に,やめようと言えなかった主人公の葛藤について考えるものです。
 この授業の中で,互いに励まし合い,忠告し合える真の友情について考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(3年生)8回目

今日は夏テストの最終日でした。
テストも終わり,一息をつきたいところですが,3学年とも午後からの授業(道徳)があります。
3年生の道徳は学年道徳。来月に行く修学旅行での見学予定「黒部ダム」の映像をみんなで鑑賞しました。
昭和30年代,延べ1000万人が働いた巨大プロジェクト「黒四ダム」,その難工事に挑んだ人たちのドラマです。
体育館で鑑賞した後,教室でワークシートを書き,グループで意見出し合い,「強い意思」をテーマに発表を行いました。
3年生の皆さんには,高い目標をもち,困難や失敗を乗り越えて着実にやり遂げようとする「強い意志」をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏テスト前日

いよいよ明日から夏テストが始まります。
前日の学習会。黙々と集中して取り組む人,教え合って確認する人。
みんなそれぞれラストスパートをかけています。
がんばって!!
画像1画像2画像3

音楽発表会 合唱曲決め

画像1
音楽発表会の合唱曲決め。
合唱曲リストの曲を順番に聴いていき,
第1希望から第3希望までを
用紙に書き込みます。
さてさて,各クラスの合唱曲は何になるのでしょうか。
画像2

6組 家庭科より

アームカバーの製作では
手縫いとミシン縫いの両方を行います。
輪の部分を一周,慎重にミシン縫いをします。
縫えたらゴム通しに挑戦です。
画像1画像2

選手権大会 陸上競技の部

画像1画像2
 2年ぶりの開催となった,選手権大会は陸上競技を皮切りに始まりました。これから熱い夏が始まります。
 たけびしスタジアムで19日,20日の2日での陸上競技に本校からも多くの選手が参加しました。京都府大会に駒を進めた選手はますます練習に励んでください。参加した選手みんながとてもキラキラしていました。お疲れさまでした。

道徳の授業(2年生)11回目

 昨日も道徳の授業がありましたが,今日の6時間目も2年生は道徳の授業でした。
 2年生は現在,ローテーション道徳を行っており,1組が「白ご飯を目指して」,2組が「宝塚方面行き−西宮北口駅」,3組が「夜は人間以外のものの時間」という教科書の資料を用いて学習しました。
 
 「宝塚方面行き−西宮北口駅」の資料は,電車通学をしている主人公が,友達の席を鞄を置いて場所取りをしていた。その事を,乗り合わせたおじいさんに怒られてしまい口論になってしまう。本当は自分達が悪かった事を分かっていながらも・・・。
 この資料から,公共の場での適切な行動とは何かを考え,皆が気持ちよく過ごす社会について,みんなで意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会 その5

校長先生からも激励の言葉をいただきました。
吹奏楽部は8月のコンクールに向けて頑張ります1
画像1
画像2

夏季大会激励会 その4

画像1
画像2
画像3
運動部へ激励の言葉がかけられました。
選手宣誓の声もグランドに響き渡ります。

夏季大会激励会 その3

今までの練習の成果を思う存分発揮して!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp