京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up90
昨日:148
総数:1267227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

2年学年集会

画像1
画像2
画像3
学級目標を発表しました

研修授業(2年1組)保健体育

2年1組の保健体育の授業では,研修授業が行われました。
教育委員会から,2人の主事をお招きして,授業が進められました。
授業内容は「傷害の防止・応急手当の意義と心肺蘇生」です。
ちなみに,この授業でも資料を見るためにタブレットを活用しています。


画像1

ポスターセッション(2回目)に向けて

 前回の課題を改善し,更に良い発表ができることで,将来,プレゼンテーションをする機会があったときに役立つかも知れませんね。
画像1
画像2
画像3

ポスターセッション(2回目)に向けて

 多くのテストが返された本日,6限に明後日に行われる学年ポスターセッションに向けて,ポスターや発表原稿の手直し,実際にプレゼンテーションをしての練習などが行われました。
画像1
画像2
画像3

ミシンにチャレンジ

6組家庭科の時間。
全員,ミシンにチャレンジしています。
画像1画像2

世界で一番貧しい大統領のスピーチ

「世界で一番貧しい大統領」と言われているウルグアイのムヒカ大統領。
その大統領に直接会いにいかれた日本人女性がおられます。
今度,2・3年生合同でその方のお話を聞く機会をもちます。
今日はその事前学習として,ムヒカさんの紙芝居&演説を聞きました。
画像1

保健体育の授業(2年5組)

今日の授業は,災害について。
地震や洪水などの災害を学習しました。
このときは,2018年6月に起きた,大阪北部地震でのブロック塀の倒壊について,先生が話をされていました。
そういえば,二条中学校も8割方,ブロック塀が無くなりましたね。
画像1画像2

タブレットを使って(テストの分析)

今日の3年生の数学は,テスト返しです。
テストの出来は,どうだったでしょうか?
その後に,タブレットを使い,Formsによって,テスト結果による自己評価と自己分析を行いました。
打ち込んだ内容については,先生のタブレットに送られ,次の授業に活かされていきます。
画像1

ムービー作り(6組)

今日の3時間目,6組では「ムービー作り」を行いました。
タブレットを使って,動画の編集について学習しました。 
画像1

メダカの池

 体育館前には,以前から小さなメダカ池がありましたが,隣にもう一つメダカ池を作りました。
 以前からある東の方には,「青メダカ」「白メダカ」「楊貴妃メダカ」「幹之メダカ」が泳いでいます。
 また,新しく作った西の方には,昨年この学校で生まれた「黒メダカ」が泳いでいます。
 ちょっと覗いて涼んでください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp