![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:126 総数:1267281 |
カナリータイムの取組 その2![]() ![]() ![]() 模造紙に貼っていきます。 出来上がったら,どのように伝えるか, 発表の練習をしていきます。 カナリータイムの取組 その1
カナリータイムの時間。
3年生は「どうしたら未来の世代にも 豊かな暮らしを残すことができるだろうか」 について,自分達なりの仮説を立てているところです。 それらについてポスターセッションで意見交流を行い, 考えをさらに深めていこうと思っています。 ![]() ![]() 道徳の授業(1年生)7回目
27日の5限に行われた1年3組の道徳では,若手の先生方の研修も行われました。
北川先生の道徳授業を見た後,放課後に研修協議も行われています。 この道徳では,「自分の性格が大嫌い」という資料を使いました。 自分とのつきあい方を大切にしようとする作者の考えに共感して,自分の持つ良さや個性を発見して伸ばしていこうとする意慾を高めようとする学習です。 「優柔不断」という短所は「やさしさ」に 「空気が読めない」という短所は「ポジティブな行動力」に 「ネガティブでくよくよする性格」という短所は「慎重な行動ができる」・・・ このように欠点の裏側には,長所があることを気づけるように学習を進めました。 みなさんは,どう考えますか? ![]() ![]() ![]() 学級旗完成!2
今後,この旗が各教室を更に彩る事でしょう。授業する側も楽しい気分になりそうです。
![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査![]() 今年度は国語,数学,生徒質問紙の調査が行われました。 今回から個人のQRコードのシールもあり, 各用紙の所定の位置に貼るなど, しっかり準備を整えてテストに臨みました。 さてさて,手ごたえはどうだったでしょうか。 早速明日の新聞に解答速報も載りますよ。 学級旗完成!
月曜日と本日の放課後,係の生徒で学級旗制作に取り組んでいました。担任の先生とともに,楽しみながらも着々と作業を進め,全クラス完成させることができました。
今までとは一味違う,アイデア満載の学級旗となりました。そのアイデアは,実物を見てのお楽しみです。係のみなさん,後片付けまで本当にありがとうございました! ![]() ![]() 手話コーラスに向けて![]() ![]() 文化委員会の中の手話コーラス担当の人達が 歌詞に手話をつけることを頑張ってくれています。 5組のメンバーを中心に,歌詞の意味を考えながら 相談しています。 道徳の授業(2年生)6回目
2組の道徳は,「六千人のビザ」という資料で,ユダヤ人を救った杉原千畝さんのお話です。
この資料を使い,国際貢献について話し合いました。 ![]() ![]() 道徳の授業(3年生)5回目
3年生の発表を聞きました。
やはり,「さすが3年生!」という感じですね。立派な発表内容でした。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(6組)
今日のテーマは感謝について。
心温まる「ありがとう」の体験について交流しました。 ![]() |
|