京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up3
昨日:157
総数:1017178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

1学期終業式

今日は1学期の終業式です。

新年度がスタートして4か月,大きな事故等もなくこの日を無事迎えられてホッとしています。各家庭におかれましても,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

本日の終業式も全校みんなで集まれないため,オンライン形式で実施しました。
今日は,東京オリンピックソフトボール代表の上野由岐子さんの「心の鍛え方」について紹介しました。

◇集中力をつけるために…授業中,先生の話をしっかり聞く。

◇大事な場面で「まあいいっか」と絶対に思わないように… 隅々まで掃除をする。
 
◇正しい判断力をつけるために…人の悪口を絶対に言わない。困っている人がいたら絶対に声をかける。気配りを心掛けた。

アスリートとしてのトレーニング以外に「心を鍛える」努力を普段から積まれてきたことを伝えました。
みんなも1学期を振り返り,心を鍛えることを考えてほしいと伝え,楽しい夏休みを過ごすようにと話しました。

夏休み後,ひと回り大きくなった子どもたちに会える日を楽しみにしています

7月14日(水)の給食

画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・ミーフンスープ

今日スープに見慣れないものが入っていましたね。
ミーフンという米から作られた麺が入っていました。
漢字では、“米粉”とかきます。
つるつるとした食感で食べやすかったのではないでしょうか。

1学期の給食ものこり5回となりました!
しっかり食べて、元気な体で夏休みをむかえましょう!



【児童会】7月の児童集会【×ICT】

今月の児童集会は,見守る会の方々に1年間お世話になりますとお願いしました。
そのあと,ZOOMを使って,全校のみんなにメッセージをいただきました。
画像1

【児童会】7月の児童集会【×ICT】

児童集会は,高学年で司会・運営しています。
ZOOMを使って,全校のみんなに発信しています。
今回は笑顔の発表会があり,道徳や学活で学習したことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

よろしくお願いします!個人懇談会

明日から個人懇談会がスタートします。短い時間ですが,お子たちのお家での様子や学校での学習状況を担任と情報交換していだだき,実りある懇談会になりますようお願いいたします。

さて,京都市においてまん延防止等重点措置が解除されましたが,学校での感染対策は継続していきます。懇談会でも,以下の点を実施していきたいと考えていますので,ご協力お願いいたします。

・保護者の方も懇談当日の検温
(保護者の方で37.5度以上の熱がある場合はご連絡ください。別日程で調整します)

・短時間での懇談

・教室の換気

・一定の距離をあけた座席
(担任との間にアクリル板を設置)

・教室の出入口を定め一方通行

・机,椅子の消毒(ひと組ごと)

・教室に入る前に手洗いと消毒

明日からの個人懇談会,どうぞよろしくお願いいたします。

緊急 個人懇談会実施日の校時について

昨日,13日(火)〜16日(金)に実施する

夏季個人懇談会日時のお知らせを配布しました。

この4日間はB校時で学習を進めていきますので,

全学年下校時刻は13時50分ごろになります。

お知りおきください。

7月7日(水)の給食

画像1
◆今日の献立◆
・ごはん(酒米)
・牛乳
・とりそぼろ丼(具)
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん

今日は7月7日、七夕です★
給食では、天の川にみたてたそうめんの上に、夜空に輝く星をイメージしたオクラをのせました。
「今日はたなばたそうめんや!!」と給食を楽しみにしてくれていた子が何人もいて、とてもうれしく感じました。

日本には七夕以外にも、昔から伝わってきた行事と、そのときに食べる行事食とよばれる料理があります。
お正月のおせちや節分のえほうまきなども、行事食の1つです。
これらにはそれぞれ意味や願いが込められています。

またぜひ調べてみてくださいね!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp