![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:670694 |
【3年生】 体育『マット運動』![]() 【3年生】 五・七・五にチャレンジ
国語の学習で夏を感じる言葉を集めました。「プール,かき氷,花火,そうめん・・・」と次から次に出てきました。それを使って,以前に学習した五・七・五のリズムに合わせて,川柳を作ってみました。
![]() 【3年生】 大きな数![]() 【2年生】 水あそび![]() ![]() ![]() 2年生にとっては,小学校で初めての水泳学習です。 まずは,水着の着替え方や持ち物の確認をしました。 「家で練習してきたよ!」とスムーズに準備ができました。 水着に着替えて,準備はばっちり! 水泳学習の流れやルールを確認し,安全に気を付けて取り組むことを確認しました。 今週は低水位なので,水の中を移動したり,ワニ歩きをしたりして,水に慣れました。 天気にも恵まれ,プール日和だったので,子どもたちも「水が冷たくて気持ちいい。」と楽しみながら取り組むことができました。 「大きなプールに入るのはドキドキする」と緊張をしている様子もありましたが,学習が終わるころにはすっかり慣れた様子でした。 6月28日の給食![]() ![]() 【1年生】 みずあそび![]() ![]() はじめての学習なので,プールサイドでのおやくそく,体操のしかた,シャワーのあびかたなどなど,はじめてのことをたくさん学習しました。プールサイドでお話を聞くことも上手にできました。 先週からこの時間を楽しみにしていた子どもたち。お友達と密にならないように気をつけながら行いました。 【2年生】やさいがぐんぐんそだっています。![]() ![]() 土日休んで学校に来ると,その成長に驚きます。 トマトも,きれいな実がたくさんなっています。 ぷりっぷりでつやっつや。見ているとうっとりしてしまいます。 子どもたちは,毎朝,「もう収穫してもいいかなあ。」 「もう少し赤くなるのを待ちたいなあ。」 「でも鳥に食べられちゃう前に取らないと…」 と,うきうきドキドキ様子を見に行っています。 【2年生】 宕陰小学校との交流学習![]() 宕陰のまちについて紹介をしてもらったり,一緒に図工のアートゲームの学習をしたりしました。 給食も一緒に食べて,昼休みにはみんなで外遊びをして,楽しい時間を過ごしました。 最後には,「もっと一緒にいたかった。」という声がたくさん聞こえてきました。 来年の交流の時間が楽しみです。 【1年生】 アサガオのつるが伸びました。
生活科で育てているアサガオが大きく育ってきました。
長く伸びたツルが支柱にくるくるとからまっている様子を見て「身長より高くなってる。」と大喜びです。 つぼみもたくさんでき,なかにはいくつか花も咲き始めました。どんな花が咲くのか,みんなの花が咲きそろうのが今からとても楽しみです。 ![]() ![]() 6月25日の給食![]() ![]() |
|