京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up46
昨日:39
総数:488554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

6年生 Unit3 What do you want to watch ?

外国語の学習では,「見たいスポーツを尋ね合うこと」をめあてに学習を進めています。
今回は,指定されたスポーツを見たい友だちを探すゲームを通して,見たいスポーツを尋ねる表現を練習しました。

画像1
画像2

5年生 図画工作「消してかく」

画像1画像2画像3
今日から「消してかく」の単元の学習に入っています。この単元ではコンテを使って,画面を塗りつぶし,消しゴムで消して作品を作ります。「消すこと=かくこと」となります。どんな線が消しゴムで描けるのかを試してみました。力の入れ加減や消しゴムの」使い方など,今日はそれぞれにいろいろな発見があったようです。作品の出来上がりが楽しみです!

5年生 高い土地のくらし

画像1画像2画像3
今日は「高い土地のくらし」についての各班のまとめ発表をしました。群馬県・嬬恋村についていろんな角度からまとめてくれていました。農業では学習したキャベツ以外の作物について,観光についてはキャンプや温泉について,そして地形についてもまとめてくれていました。タブレットを使用し,パワーポイント等で大変みやすいものを作ってくれていました。また学級だよりにも掲載いたしましたので,ご家庭でも嬬恋村についてお話をしてみてください。

1年 鉄棒遊びでタブレット

画像1
1年生の体育では鉄棒あそびをしています。新しい技に挑戦したい時,
タブレットでお手本動画を自由に見られるようになりました。
タブレットを大事に抱えて体育館へ持っていきます。
一人ひとり,頑張りたい技が違うので,それぞれがお手本やコツを動画で確認してから鉄棒に向かっています。
画像2

今年度の水泳学習について

昨日6月10日(木)に「今年度の水泳学習について(再度のお知らせ)」を持ち帰っています。学校での水着販売日は変更ありませんが,今後の水泳学習の有無については,未だはっきりしておりませんので,水着購入については,プリントに購入方法を補足しております。お配りしたお知らせをご確認していただき,ご不明な点は,学校までお尋ねください。

6年生 走り高跳び

体育の学習では,走り高跳びに取り組んでいます。
子どもたちは身長と50m走のタイムから設定した高さをめやすに,自己記録の更新に挑戦しています。
画像1
画像2

6年生 帰り道

国語の学習では,「帰り道」の学習がスタートしました。今回は,自分のおすすめの森絵都さんの作品を「渉成ログ」という推薦カードにまとめることにしました。
子どもたちは,昨年までの学習経験を生かしながら毎時間のめあてを考え,友だちとの交流を通して作品の魅力を明確にしていきます。

画像1
画像2
画像3

5年生 アイネクライネナハトムジーク

画像1画像2画像3
音楽の授業で弦楽合奏の「アイネクライネナハトムジーク 第一楽章」の学習をしています。弦楽合奏に使われている楽器はバイオリン,ビオラ,チェロ,コントラバスです。この曲以外でもチェロだけを使った曲やアイネクライネナハトムジークのチェロだけのパートだけを聴いたりと音の重なりについて深めています。

今月の詩 〜鮎を詠んだ句から〜

画像1
画像2
山の色
釣り上げし鮎
動くかな  
   原 石鼎

てのひらに
鮎の命脈
しづかなり  
   有馬草々子

絵は渉成レジンデンスの杉本昌之さんです。

3年 書写の学習

画像1画像2
今日は,3年生から始まる書写の学習をしました。
初めて持つ筆は,緊張で震えている様子がうかがえました。
ゆっくりと丁寧に筆を使い,自分の作品を書き上げていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp