![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:488506 |
1年生 はじめての英語活動!![]() ![]() ![]() 1年生 雨の日の過ごし方![]() 1年生 あさがお,おおきくなったよ!![]() ![]() ![]() 2年生 たし算とひき算のひっ算(1)![]() ![]() 今日は,計算後のたしかめの方法について学習しました。 「たされる数」と「たす数」を入れかえても答えは同じになります。 自分で計算をした後は,たしかめをしてみてもらえればと思います。 2年生 たんぽぽのちえ![]() ![]() 何気なく見ていたたんぽぽには知らないことがたくさんあったようです。 かしこいと感じるポイントもたくさんあって, 交流後は帰り道でたんぽぽを見つけてみたい!と話している子もいました。 次は自分が選んだ動物や植物での学習に入っていきます。 どんなかしこいポイントがあるのか楽しみですね! 2年生 パスゲーム![]() ![]() パスをつないでゴールを目指します。 ボールを持っていない時は相手がいないスペースを探して動くことが大切! がむしゃらに動くのではなく,考えながら動いてもらえればと思います。 少しずつチームワークもよくなっています。 最後までチームで声をかけあってがんばっていきましょう! 6年生 縄文のむらから古墳のくにへ
社会では,歴史の学習が始まりました。
子どもたちは教科書や資料集などをもとに必要な情報を集め,そこから気付いたことや考えたことを友だちと交流し,理解を深めています。 ![]() ![]() ![]() 3組 1年生の学習
交流学級(1年生)での学習の時間です。
みんなと一緒に図書室で本を読んだり,図工の学習活動に取り組んだりしました。 お友だちと一緒の学習は,やっぱり楽しいですね! ![]() 6年生 分数÷分数
算数の学習では,「分数÷分数」の計算に取り組んでいます。
考えを交流する中で,わり算の計算は逆数を用いるとかけ算の形に置き換えられることに気付くことができました。 約分を忘れないように,丁寧に計算に取り組んでほしいと思います。 ![]() 保健室より![]() 学校耳鼻咽喉科医の大岡先生に診ていただきました。 受診が必要な児童には用紙を持ち帰ってもらいますので,ご家庭より受診下さい。 今年度は鼻血での来室が(暑さもあり)増えています。 学校での活動以外の登下校でも鼻血が出ることもありますので,ティッシュの持参をお願いします。 |
|