![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:54 総数:412089 |
6年生 学習の様子(7月6日)
6年生は,算数の「資料の調べ方」の学習をしています。
3つのグラフやヒストグラムの資料を基に,問題文に書かれていることが「正しい」か「正しくない」かを判断する学習に取り組んでいます。資料を組み合わせて考えなければならない問題もありましたが,なぜそう判断したのかを友達に分かるように説明していました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(7月6日)
4年生は,理科の「季節と生物(夏)」の学習をしています。
1年間を通して観察している植物がどのように変化しているか,詳しく観察して「観察カード」に記録しています。何か違いが見つかったかな? ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月6日)
3年生は,算数の「一万をこえる数」の学習をしています。
数を10でわるとどうなるのか,位をもとにして考えています。自分の考えを黒板で説明したり,友だちの考えを聞いて自分の考えと比べたりすることができました。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子「たてわりタイム(3)」(7月6日)
グループごとに,明日の「ハッピータイム」での遊びの内容を決め,グループの写真を撮りました。明日のハッピータイムが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 学校の様子「たてわりタイム(2)」(7月6日)
顔合わせでは,アイスブレイキングや自己紹介をしました。
1年生にとっては,よく知っている6年生のお兄さんやお姉さんだけでなく,2〜5年生の顔と名前を覚えるのは大変なことです。一緒にたくさん活動して,早く仲良くなれるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子「たてわりタイム(1)」(7月6日)
緊急事態宣言下で実施を延期していた「たてわりグループ」での活動をスタートしました。
今日は,朝の時間に「たてわりタイム」を行い,たてわりグループでの顔合せをしました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月5日)
今日の献立は,
・鶏肉のさっぱり煮 ・野菜のきんぴら ・いものこ汁 です。 「鶏肉のさっぱり煮」は,みりん,濃口しょうゆ,米酢などで味付けされています。甘辛さに米酢のほのかな酸味が合わさり,名前の通りさっぱりとしたあと味でした。 ![]() 学校の様子「あいさつ運動」(7月5日)
今日のあいさつ運動は,たてわり9・10グループの子どもたちが担当しました。
登校してくる小学生だけでなく,道行く中学生や地域の方にも気持ちよく挨拶することができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月2日)
今日の献立は,
・とうふの四川風 ・ほうれん草ともやしの炒めナムル ・みかん です。 「とうふの四川風」は,トウバンジャンが効いていてピリッと辛口の献立です。「ほうれん草ともやしの炒めナムル」は,シャキシャキしたもやしをちょっぴり酸味の効いた味付けでいただきました。どちらも,夏にぴったりの献立でした。 ![]() 6年生 学習の様子「幡の学習(3)」(7月2日)
最後に,出来上がった織物を見せていただきました。
出来上がった反物は,デザインは正しいか,織に傷はないかなど検品することについて教わりました。その後,広げた反物をもとのように巻く方法や糸を巻いて束ねておく方法を教わり,実際に体験してみました。なかなか思うようにいかず,みんな四苦八苦しながら一生懸命に取り組んでいました。 別のグループでは,このほかにも「整経」や「染色」の工程について見学や体験をさせていただきました。お世話になった工場のみなさま,お忙しい中子どもたちの学びのために貴重な機会をくださり,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|