![]() |
最新更新日:2025/10/05 |
本日: 昨日:67 総数:673828 |
【4年】書写「筆使いをたしかめよう」
4年生になって久しぶりの毛筆学習です。今日は,始筆・送筆・終筆を確かめたり,曲がりやはらいの筆使いに気を付けて学習しました。
![]() ![]() 体育〜とびくらべ〜![]() ![]() ![]() 今日は,ゴム跳びを行いました。 うまく跳べない時は,助走を長くとってみたり,足を高くあげてみたりと, 工夫しながら楽しんで学習していました。 友だちと譲り合って活動できる姿がすばらしいです。 【2年生】3階解禁!
念願の3階に挑戦です。
三点支持や棒のつかみ方などを再確認してから, 上までそーっとのぼってみました。 3階に行けると,滑り台ができます! 初めての滑り台に,「思ったより速かった!」「楽しい!もう1回!」と 興奮気味な2年生でした。 怖いと思ったら無理せず降りることや譲り合いもばっちりできました! 休み時間も安全に気を付けて,楽しく遊べるといいですね。 ![]() おいしい給食♪
毎日おいしい給食をいただいています。
この日は,栄養教諭の林先生が一緒に給食を食べてくださいました。 「今日の給食には春キャベツと新じゃがが使われているよ。」 と教えてもらい,春の味覚を味わいました。 連休明けは,どんな給食かな。楽しみですね。 ![]() 【3年生】 新体力テスト![]() ![]() 【3年生】 春のくらし
国語では,身の回りで見つけた,春を感じたものについて,文章を書きました。きれいな花や,虫たち,みんなの服装など,春を感じる事柄は様々でした。
![]() ![]() 【3年生】 わり算の問題作り
算数では『わり算』の学習を進めています。3年生の最初の山場に,子どもたちは意欲満々です。この授業では,わり算の問題作りをしました。
「おなじわり算の式でも,意味が2つあんねん。」 「2種類の問題を作ろう。」 と,言葉に気を付けて取り組んでいました。 ![]() ![]() 「こどもの日」献立
4月30日の給食は,「こどもの日」献立でした。こどもの日の5月5日を「端午の節句」と呼びます。こどもたちの成長を願い,こいのぼりを飾ったり,かしわもちやちまきを食べたりします。給食では,こどもたちが好きなケチャップ味の「チキンライス」とホクホクしたじゃがいもの「こふきいも」,「スープ」でお祝いしました。
![]() ![]() 4月28日の給食![]() ![]() パンを少し残しておき,最後に食器をピカピカにして,きれいに食べることができていました。 4月27日の給食
今日の給食は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁でした。魚が苦手でも,たつたあげだったら食べやすいという声が多いです。給食室で下味をつけたさばに米粉と片栗粉をまぶし,1時間程かけて少しずつ揚げていきます。
給食調理員さんは,「みんながおいしく食べてくれますように!」と気持ちをこめて,毎日給食を作ってくれています。 ![]() ![]() |
|