京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:95
総数:339241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

1年生を迎える会

 5校時に1年生を迎える会が行われました。各教室をZOOMで結び行われました。初めに1年生の自己紹介が,インタビュー形式で行われました。スーパーリーダーである6年生の巧みなリードにより,1年生は,好きな食べ物や遊びについて話をしました。少し緊張した中でしたが,堂々と話をしていました。
 次に,各学年から1年生へのメッセージが発信されました。各学年とも,歓迎の気持ちを伝えることができました。
 最後に,1年生が作成した「よろしくムービー」を見ました。
 紫野小学校みんなで1年生の顔を覚え,次回のなかよしグループの活動が楽しくなればと思いました。
画像1
画像2
画像3

4年生

 4年1組は,図画工作科で,「おもしろだんボール」の作品をGIGA端末に取り入れました。タブレットを使って写真撮影をし,ロイロノートに貼り付けました。そして,それぞれの作品のよさを交流しました。
 4年2組は,理科で,電池のはたらきについて学習しました。作成した車を使って,電池の向きを変えるとどうなるのかや速く走らせるにはどうすればよいか等,気付いたことを発表しました。
 
画像1
画像2

5年生

 5年1組は,社会科で,低い土地のくらしについて学習しました。輪中に住む人々が,どのようにして水害から身を守ってきたのかについて調べました。「千本松原」のはたらきがよくわかりました。
 5年2組は,家庭科で,裁縫の学習をしました。既習の玉結びや玉どめの仕方を想起しながら,なみ縫いや半返し縫い,本返し縫いに挑戦しました。練習用布に縫い込んでいきました。
画像1
画像2

6年生

 6年1組は,総合的な学習の時間に,SDGsを念頭に,未来を考える学習に取り組みました。ロイロノートを活用して,気候変動についての疑問や意見を書き込みました。それについて,みんなで意見を交換しました。
 6年2組は,音楽科で,音の重なる響きを生かしながらアンサンブルを作りました。音符や休符カードを並べ,4/4拍子の曲をどのように表せばよいかを考えました。
画像1
画像2

1年生

 1年1組は,算数科で,たし算の学習をしました。ケーキ5こと3こを合わせるといくつになるのかを考えました。+や=の書き方を学んで,式に表していきました。「合わせる」意味がよくわかりました。
 1年2組は,新体力テストの「シャトルラン」に取り組みました。音楽に合わせてペースを守りながら走りました。初めての経験でしたが,少しずつ上手に走れるようになりました。
画像1
画像2

2年生

 2年生は,両学級とも生活科で,観察カードをかきました。観察カードに,どんなことを書けばよいのかを確かめました。日付,天気,大きさ,手触りなど,育てている野菜を観察しながら書きました。絵も添えて,よくわかるようにしました。
画像1
画像2

3年生

 3年1組は,国語科で,「まいごのかぎ」というお話を読みました。學校の帰り道や桜の木の下の場面を読み,登場人物「りいこ」の行動や気持ちについて考えました。
 3年2組は,算数科で,「大きな数」の単元を学習しました。70000000という数を例に,位取りや数のしくみについて学びました。いろいろな数を読むことに挑戦しました。
画像1
画像2

縫ってみよう!

 3組は,家庭科で,裁縫にチャレンジしました。いろいろな縫い方について,動画で確かめながら,練習用布を使って縫っていきました。少しずつ慣れてきました。
画像1

GIGA端末を活用して

 6年1組は,総合的な学習の時間に,環境の面から,どうすればよりよい未来を展望することができるかを考えました。考えをロイロノートに記し,みんなで交流しました。
 6年2組は,学級活動で,「1年生と6年生の交流」について,ストーリーを考え,小さなお芝居を作りました。友だちからヒントをもらいながら,1年生を楽しませるお話をロイロノートに記していきました。
画像1
画像2

新体力テスト

 紫野小学校では,1年生から6年生まで,新体力テストに挑戦しています。4年生は,「ソフトボール投げ」を行いました。直径2mの円の中からボールを投げ,距離を測りました。試投では,どの角度でどう助走すればよいかを考えました。できるだけ遠くに投げられるように力を込めました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp