![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:116 総数:894642 |
女子バレー部 夏季大会4(22日分)![]() ![]() ![]() Yさん(2年3組)を中心に「切り替えていこー」などの声が聞こえます。一人ひとりが流れを食い止めようと必死にボールを追いかけます。 しかし,流れがなかなか来ません。相手校に23点目が入ったところで,2回目のタイムアウト。バレーの試合は25点で先取となります。 キャプテンのIさんが,必死のアタック!しかし,決まらずセットポイントをとられました。相手校のサーブ。またもや強烈なサーブで,1セット目は6−25で取られました。 女子バレー部 夏季大会3(22日分)![]() ![]() ![]() 西ノ京中のサーブ。Fさん(2年4組)が打ちます。そこから相手のミスが連続して,西ノ京中にポイントが連続して入ります。顧問の先生からも「ラッキーが続いているで」と声がかかります。バレーボールという競技は,流れがあるようで,その流れをつかんだ方が勝利へ近づくようです。 Sさん(2年5組)のサーブも決まり,流れが西ノ京中に傾きかけたかと思いましたが,再び,相手校の強烈なサーブに苦しめられ,たまらずタイムアウトをとります。 女子バレー部 夏季大会2(22日分)![]() ![]() ![]() 相手校のサーブで始まります。威力のあるボールが西ノ京中コートに向かってきます。サーブで連続5Pを奪われます。Hさん(2年4組)が片手を精一杯伸ばしてレシーブします。なんとか返しましたが,相手校の強烈なスパイクが決まり0−6,相手校のサーブミスで初めて得点が入り1−8となりました。 女子バレー部 夏季大会(22日分)![]() ![]() ![]() 3年生は1人もいないというメンバー構成です。チャレンジ精神で試合にのぞみました。 試合前に両キャプテンが審判に呼ばれます。そして,コイントスが行われボールかコートを選択します。キャプテンのIさん(2年5組)が行い,結果,コートを選びました。 柔道部8 (21日分)![]() ![]() 柔道部7 (21日分)![]() ![]() しかし,試合が開催されたことは,特に3年生にとってとても意味があるものだったと思います。 初めて入った武道センター,武道の奥ゆかしさを改めて再確認できました。 柔道部6 (21日分)![]() ![]() ![]() 50キロ級のKくん(2年5組) 60キロ級のYくん(3年4組)とKくん(3年2組) 73キロ級のIくん(3年3組) 90キロ級のOくん(3年4組)とSくん(3年2組) の6名が府大会へ進出します。 柔道部5 (21日分)![]() ![]() Sくんは,残り20秒,みずから技をかけにいったところを,支え釣り込み足で技を返され,そのまま寝技で敗退しました。 柔道部4 (21日分)![]() ![]() Iくんはシードだったのですが。初めての試合,開始まもなく大内刈りを受けてそのまま寝技で敗退となりました。 Sくんは,開始から優位に試合を進めていたのですが,2分すぎたあたりからスタミナ切れのような感じになり,そのタイミングで大外刈りからの寝技で敗退しました。Sくんの道着には血の跡が残っており,柔道の激しさが伝わってきます。 柔道部3 (21日分)![]() Yくんの1回戦。一本背負いからの寝技で合せ技一本で勝利。2回戦は,開始28秒で技ありを奪い,そのまま寝技に持ち込み,またもや合せ技1本で勝利です。これで府大会出場の権利を得ました。ベスト4をかけての試合は負けました。 Kくんは,1回戦を体落としから寝技で20秒の抑え込みで勝ちました。続く2回戦は,開始23秒相手の大外刈りに耐えられず惜しくも一本負けとなりました。 3年は,1年生の時の秋以来の試合でした。試合ができない1年以上の間,よく我慢して練習に励みましたね。そのことに拍手を送りたいです。 |
|