![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:411896 |
今日の給食(7月19日)
今日の献立は,
・プリプリ中華炒め ・とうふと青菜のスープ です。 今日は,子どもたちに人気の「プリプリ中華炒め」です。こんにゃくやうずら卵のぷりっとした食感を,ピリッとした味付けでおいしくいただきました。 ![]() 5・6年生 学習の様子(7月19日)
5・6年生は,体育の水泳の学習に取り組んでいます。
今日が最後の水泳学習でした。短い学習期間でしたが,どれだけ泳げるようになったでしょうか。最後に,距離にチャレンジしました。 (※5・6年生の学習ですが,記事のカテゴリは5年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(7月19日)![]() ![]() ![]() 平行や垂直のかき方をしっかりと身に付け,長方形や平行四辺形の作図ができるようになってきました。これまで学習したことがしっかりと生かされています。 2年生 学習の様子(7月19日)![]() ![]() リットルとデシリットルの違いを確認しながら,どうしたら計算できるか一生懸命考えています。 学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(7月19日)![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(1)」(7月19日)
今日は,1学期最後のあいさつ運動の日でした。担当グループは,13・14グループの子どもたちです。
梅雨が明け,夏本番のじりじりとした日差しのもと,がんばってあいさつをしていました。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング(7)」(7月17日)
最後に,「ゆば」をつくりました。
おはしで上手くすくうのに苦労しましたが,あきらめずにがんばりました。 どちらの班の子どもたちも,普段は食べるだけのとうふや湯葉をつくる体験を通して,どのようにしてつくられているのか,どんな苦労があるのかについて知ることができたのではないかと思います。新型コロナウイルス感染症の影響で,みんなで一緒に試食することはできませんでいたが,とても楽しい時間を過ごすことができました。 お忙しい中ご準備してくださったスタッフのみなさま,ご指導いただいた講師の先生方,ボランティアでお越しいただいた保護者のみなさま,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング(6)」(7月17日)
続いて豆腐作りをします。
豆乳に「にがり」にがりを入れて「まる・まる・ばってん・まる」。こうすると,にがりが全体によく行きわたるそうです。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング(5)」(7月17日)
後半のB班は,2・4・6年生の子どもたちが参加しました。
前半と同様,はじめに大豆や豆腐のお話を聞かせていただきました。いろいろな種類の大豆も見せていただきました。同じ大豆でも,大きさも色も様々です。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング(4)」(7月17日)
最後に,豆乳から「ゆば」をつくりました。
湯煎で温めた豆乳の表面に張る「まく」を,おはしでていねいにつまみあげていきます。なかなか思うようにいかないこともありましたが,みんな「ゆば」を取ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|