![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:27 総数:410376 |
【2年生】 国語科 「ことばで みちあんない」
ことばだけで道案内をするとしたら,どんなことに気をつけたらよいのでしょう。まずは,ある道案内の音声を聞き,待ち合わせ場所が分かったか,分かりにくいところはなかったか話し合いました。
「『しばらくすると』という言い方がちょっと分かりにくいです。」 「自分だったら,『○○の近く』というような言い方をすると思います。」 など,考えたことを友だちに伝えていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 算数科 「かさ」 かさの計算のし方を考えよう![]() ![]() ![]() 違う単位が混ざっている場合は,単位ごとに分けて計算するとよいということが分かりましたね。 【2年生】 牛乳の「かさ」は? 〜給食時間の様子〜![]() ![]() 算数科では,「mL(ミリリットル)」という表記で学習していますが,飲み物や調味料などのパッケージには「ml」と書かれていることが多いですね。 ちなみに給食の牛乳は,一本「200mL」です。さて,200mLは何dLでしょうか・・・? 7月13日(火) 運動場開放中止について
熱中症の危険指数が高くなったため,本日7月13日(火)の運動場開放を中止します。放課後,児童は運動場で遊ぶことができません。ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
【2年生】 1学期をふり返って・・・
1学期も残すところあとわずか。今日は1学期の自分の学習や生活をふり返りました。
どんなことを頑張れたかな。次に頑張りたいことは何かな。自分自身を見つめて,じっくりふり返っていました。今週,生き方探究パスポートにファイリングして持ち帰ります。保護者の方からの温かい励ましのメッセージをお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 算数科 「かさ」 1Lってどれぐらい?
「かさ」の学習をしています。今日は,実際に水を使って,1Lのかさを作ってみました。いろいろな容器を使って,自分が1Lだと思う水を汲み,1Lますに入れてみました。
「思ったよりも少ない!」という子もいれば,「1Lってこんなにたくさんなの!?」という子もいました。中には「ぴったりだったよ!」という子も。 身近にある,容器や入れ物でも「これにはどのくらい入るのかな?」と予想してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 きらきらの実(友だちのいいところみつけ)
毎日,帰りの会に友だちのいい所を見つけ,「きらきらの実」として発表しています。
今日は1学期を振り返って,クラスの友だち一人一人の「きらきらの実」を見つけて,カードに書きました。 「日直の時に司会を頑張っていたね。」「分からないときに教えてくれてうれしかったよ。」など,友だちの「きらきらの実」を見つけてカードに書いていました。終業式の日に持ち帰ります。 ![]() ![]() 【5年生】 国語科「同じ読みの漢字」
国語科「同じ読みの漢字」では,同音異義語や同訓異義語について学習しました。何気なく使い分けている子もいましたが,辞書で言葉の意味を調べることで,より正確に使い分けられるようになりました。
![]() ![]() 【5年生】 社会科「寒い土地のくらし」
社会科「寒い土地のくらし」では,北海道の十勝平野を取上げ,暮らしや産業について学習しています。十勝平野の広さを写真から感じ取った子ども達。どのようなものが栽培されているのか,資料で調べ,ノートやタブレットにまとめていきました。
![]() ![]() 【5年生】 非行防止教室
7月9日(金)に警察署からスクールガードリーダーの方をお招きして,非行防止教室を行いました。万引きやいじめは,大人であればどのような犯罪となるのか,専門的な視点から分かりやすく話してもらうことで,子どもたちの理解が深まりました。
![]() ![]() ![]() |
|