![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:120 総数:658441 |
音はふしぎだな〜!(理科「音のふしぎ」)
理科の学習で「音のふしぎ」を学習しています。子どもたちは,音楽の授業で,タンブリンやトライアングルなどの楽器はリズムを楽しむために使っていました。「音のふしぎ」の授業では,普段あまり触れない「小太鼓・大太鼓」や「鉄琴・木琴」の音を出す体験をしました。それらを通して,音楽の学習では,あまり考えたことのなかった「音が出ているときの物の様子」について気づきました。叩いた太鼓を触って「あ,震えてる!」と話し合っていました。
![]() ![]() きれいだな〜!!クリスタルアニマル![]() ![]() 出来上がった動物を暗い部屋に運び,懐中電灯の灯りを灯りを当てると,色とりどりのの動物たちが,美しく浮かび上がりました。子どもたちは,「わぁ!きれいだなぁ!!」と口々に歓喜の声を上げていました。 光のプレゼント![]() ![]() 子どもたちは活動に入る前から「早く作りたい!」「今日の図工楽しみだなあ」とつぶやき,目をキラキラさせていました。 実際始まってみるとシーンとして子どもたちは集中していました。そして時間が経つと「めっちゃきれい!光にかざすと紫がきれいやわあ」と嬉しそうに熱中していました。始まりから曇り空だったのですが,学習の最後10分くらいに晴れ間もでてきたのでよく光にかざすこともできて良い時間になりました。 来週完成を目指します!! 4年:社会見学3
実際に職員の方が働いておられる姿も子どもたちにとっては新鮮だったかと思います。
![]() ![]() 4年:社会見学2
北部クリーンセンターでは実際にクレーンでゴミを焼却所へ移動させている様子を見せていただきました。「3R」についても学んだので,おうちで「3Rって何?」とお子さんに聞いてみてください!
![]() ![]() ![]() 4年:社会見学1
待ちに待った社会見学に行ってきました。子どもたちも楽しみにしていた様子で,朝から元気に登校してきてくれました。北部クリーンセンターと蹴上浄水場に足を運び,教室で学んできたことや,自分たちの生活と照らし合わせながら見学していました。
![]() ![]() ![]() 個人懇談会お世話になります![]() あさがおの花が,ついに咲き始めました。 「大きくなるといいな」 「きれいなお花が咲きますように」 想いをこめて,毎日こつこつと水遣りをし続けることで 美しい花が咲くのですね。 今週は個人面談の希望日となっております。 限られた時間ではありますが, 1学期における子どもたちの学習や生活の様子を振り返り, がんばってきたこと,成長したことなどを たくさんお話しできたらうれしく思います。 また,夏休みの充実や2学期に向けて, それぞれの目標づくりにできるような時間にできたらと思っております。 お忙しい中ではありますが,何卒よろしくお願いいたします。 体育「水あそび」![]() ![]() ![]() まずは水に慣れることをねらいとして,顔に水をかけたり,歩いたり走ったり,ワニ歩きをしたりして水遊びを楽しみました。 来週からは水位も少し上がりますので,「浮く」水あそびも楽しみたいと思います。 2年ぶりの洛央鉾 願いをこめて![]() 本校玄関に設置させていただきました。 洛央鉾の曳き初めについては 昨年度に引き続き中止とはなりましたが, 子ども達には, 歴史と伝統ある祇園祭にかかわる行事について, ぜひ肌で実感しながら, それぞれの学年の学習につなげ, 学びを広げたり,深めたりしていってほしいと思います。 1年生 こおりおに![]() ![]() ![]() 1年生はクラスごとに2分間,5,6年生がする鬼から逃げました。はじめて高学年と遊ぶということもあり,子ども達からは,「6年生速すぎる!」という驚きの声や,「やったー!逃げ切れた!」「楽しい!」という嬉しそうな声が聞こえてきました。 また,待ち時間も他のクラスの子を応援する姿がみられ,中間休みを楽しく過ごすことが出来ていました。 |
|