![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:670506 |
【3年生】 健康な体になるための食べ方を考えよう
栄養教諭の先生の『健康な体になるため』の学習がありました。赤・黄・緑の3つのはたらきをバランスよくとることが大事ですよと教えてもらいました。最後は,バランスの良いメニューを考えました。健康にいい食事をこれからもとっていきたいですね。
![]() 【3年生】 体育『マット運動』
マット運動でもタブレットを使って,自分の動きをチェックです。「思ってたより足が上がってなかった。」「真っ直ぐ回ってないんやなぁ。」「手ぇちゃんとついてへんかった。」と自分の課題を発見して,めあてをもって取り組みました。きれいに回れるとうれしくなりますね。
![]() 【1年生】なかよし いっぱい だいさくせん2![]() たくさん練習しましたが,上手に言えるかドキドキしています。 先生に質問するだけではなく,自分の好きなものも伝えて上手にコミュニケーションを とっています。 自分たちだけでできることが増えてきた1年生がキラキラまぶしいです。 【1年生】なかよし いっぱい だいさくせん1![]() 5年生の先生の好きなものや,好きなことを一生懸命聞いてメモしていました。 好きな給食を聞いて,1年生の友だちや先生に紹介してくれています。 学校には,たくさんの先生がいます。たくさんの先生と仲良くなってほしいです。 【1年生】 七夕かざり![]() 短冊に願い事を書いたり,はさみを使い折り紙で輪かざりを作ったりと,オリジナルの七夕かざりができました。 色とりどりの願い事と飾りで1年生の廊下がとてもはなやかです。 ![]() 児童会の取組〜キラッとの木〜
児童会の発案で,お互いの「キラッとII(あいあい)」を見つけよう!という取組が始まりました。
友だちの「キラッと」輝く場面を見つけたら,カードに書き,「キラッとBOX」ポストくん,ポストちゃんに入れます。 みんなが見つけていくと,キラッとの木に,キラッとの実がどんどん増えていきます。 お昼の校内放送では,「キラッと」がいくつか紹介されます。聞いているみんなにも笑顔があふれる,素敵な時間です。 今年度の学校教育目標は「心豊かにたくましく 自ら学びに向かう子〜I・相・あい で,キラキラ笑顔」です。「笑顔」と「あい」があふれる学校にするために,子どもたちが考え,実践していることに,うれしさと頼もしさを感じます。 「キラッとの木」とともに,みんなの心も豊かに実っていくことでしょう。 ![]() 【1年生】 教職員にインタビュー![]() ![]() 学校にいるたくさんの教職員の方にインタビューをしてきました。 教職員の方の好きなものを聞き,なかよくなってきました。 【3年生】 タブレットでドリル
GIGA端末で,国語や算数,社会,理科のドリル学習にチャレンジです。くり返し行えるので,復習にぴったりです。みんなは黙々と取り組んでいました。
![]() 【3年生】 読書感想文を書こう 〜練習編2〜![]() 【3年生】 水泳運動![]() |
|