![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:218 総数:412528 |
6年生 学習の様子「情報モラル教室(3)」(7月9日)
その後,各グループの短冊をホワイトボードに貼って,全員で交流しました。インストラクターの先生からも,子どもたちが書いたものについて詳しく説明していただいたり,補足していただいたりしました。1枚の写真にも,個人を特定されるかもしれない情報がたくさんあることを知りました。
今日の学習をきっかけに,これからの情報化社会に正しくかかわっていく子どもたちであってほしいと思います。ご家庭でも,ぜひ話題にしていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子「情報モラル教室(2)」(7月9日)
「うその情報を書き込まない」「個人情報は絶対にのせてはいけない」「書き込んだ後どうなるか,よく考えてから書き込む」など,子どもたちからはいろいろな考えが出てきました。それらをグルーピングし,特に大切だと思うこと2つを短冊状の画用紙に書きました。
![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子「情報モラル教室(1)」(7月9日)
6年生は,ゲストティーチャーに来ていただき「情報モラル」に関する学習をしました。
今日の学習のテーマは,「インターネットへの書き込み」についてです。はじめに,インストラクターの先生から今日の題材になる動画を見せていただきました。インターネットへの書き込みが発端になり,様々な影響が生まれます。 次に,その動画での出来事をもとに,インターネットへの書き込みをするときに気を付かなければいけないことについて考え,グループで交流しました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(7月9日)
5年生は,算数の「合同な図形」の学習をしています。
合同な三角形をかく方法はいくつかありますが,わかっている辺の長さや角の大きさに合わせて作図していきます。このときは,「1辺両角の型!」で作図しています。あとの2つの方法は,どんな名前が付けられていたのでしょう…?ぜひ,お子さんに聞いてください。 ![]() ![]() ![]() 3・4年生 学習の様子(7月9日)
3・4年生は,体育の「水泳」の学習をしています。
今週は,雨が続いてなかなかプールに入ることができなかったので,今日は久しぶりのプールです。それぞれがめあての距離を決めて,達成できるように練習しています。 (※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(7月9日)
2年生の子どもたちは,だんだん近づいてきた夏休みの目標を考えています。
学習でがんばりたいこと,家での仕事やお手伝いでがんばりたいことについて考えていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(7月9日)
1年生は,生活科の「さかせたいな わたしのはな」の学習をしています。
一人一鉢で育てているアサガオが,ずいぶん大きく生長してきました。毎日水やりをしながら変化を感じ取り,花が咲いた子は自分のアサガオの花をとてもうれしそうに見ています。今日は,観察して気付いたことを観察カードにかいています。花の色やツルの様子など,詳しく書いていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月8日)
今日の献立は,
・にくじゃが(ピリからみそ味) ・切り干し大根の煮つけ ・黒大豆 です。 今日の肉じゃがは,トウバンジャンがぴりりと効いた「ピリからみそ味」です。トウバンジャンの辛みが食欲を誘います。切り干し大根の煮つけは,たっぷりのお汁が油あげにもしみこみ,ごはんによく合いました。 ![]() 6年生 学習の様子(7月8日)
6年生は,家庭科の「思いを形に 生活を豊かに」の学習をしています。
今は,生活に役立つものとして,トートバッグづくりに取り組んでいます。ミシンを使って,バッグのポケット部分を縫っています。みんな真剣な表情で,一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月8日)
3年生は,国語の「仕事のくふう,見つけたよ」の学習をしています。
自分たちの身近なところには様々な仕事があることに気付き,自分が知りたいと思う仕事について調べていくという学習の見通しをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|