![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:248 総数:412755 |
5年生 学習の様子(6月23日)![]() ![]() ![]() 何倍にあたる大きさから,1にあたる大きさを求める問題に取り組みました。難しい問題ですが,みんなで1つ1つ確認しながら理解を深めていました。 1年生 学習の様子 (6月23日)![]() ![]() ![]() 今日は,教科書を参考にしながら,自分たちの紹介したい「くちばし」をクイズにしています。どんな問題ができるか楽しみですね。 4年生 学習の様子(6月23日)![]() ![]() 小数を10倍したり10で割ったりしたときの仕組みについて調べていました。わかったことをみんなに説明することで理解を深めています。 2年生 学習の様子(6月23日)![]() ![]() 歯科検診高学年(6月23日)
今日は,4年〜6年生の歯科検診がありました。
高学年は,先生に何も言われなくてもしっかりと並んで,静かに検診まで待つことができています。また,履物もきちんと並べるところがさすがですね。 これからも高学年として見本となる行動をとることと自分の歯を大切にすることを心がけてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(6月23日)![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月22日)
今日の献立は,
・チリコンカーン ・ほうれん草のソテー です。 「チリコンカーン」は,カレー味で子どもたちに人気の献立で,大豆や牛肉,野菜をじっくり煮込んで作っています。ふっくらとした大豆のやわらかさを味わっていただきました。 ![]() 学校生活の様子「ジャンプアップの取組」(6月22日)
今日のジャンプアップは,昨日の1年生に続いて2年生の番でした。
2年生も風船を使ってパスをします。みんなで声を掛け合いながら風船を追いかけ,パスをつなぐことを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学「さすてな京都」
実際に,クレーンでごみを細かくつぶすところを見せてもらいました。子どもたちは,大きなクレーンでごみを運ぶので,びっくり。また,ごみを燃やした熱を利用して,電力をつくり「さすてな京都」の電気をまかなっていることを聞いて,驚く場面もありました。
![]() ![]() ![]() 社会見学「さすてな京都」
4年生は,社会科の「くらしとごみ」の学習の一環として,南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」へ社会見学に行ってきました。
私たちの生活にかかわるごみの処理について,映像を見たりお話を聞いたりしながら環境について楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|