![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:411896 |
今日の給食(7月13日)
今日の献立は,
・アイルランド風ビーフシチュー ・小松菜のソテー です。 「アイルランド風ビーフシチュー」は,アイルランドの家庭料理である「アイリッシュシチュー」をイメージした献立です。アイリッシュシチューでは羊肉を使いますが,給食ではかわりに牛肉を使っています。 「ルー」のないシチューですが,具材をしっかり煮込んで作ってくださいました。具材もとてもやわらかく,おいしくいただきました。 ![]() コスモス学級 学習の様子(7月13日)
コスモス学級では,明日の「みんなげんき会」に向けて一緒に歌う歌や流れなどを確かめています。
明日は,1学期最後の「みんなげんき会」です。支部の仲間と楽しく交流してほしいと思います。 ![]() 6年生 学習の様子(7月13日)
6年生は,国語の「私と本」の学習をしています。
自分が読んだ本の中で印象に残った本と,その本が持つテーマについて友達に紹介し合っています。単元の目標は「ブックトーク」です。自分が選んだ本のによさが伝わるブックトークになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(7月13日)
5年生は,外国語の学習をしています。
一人一人が考えたオリジナルの時間割をつないで,グループで1週間の時間割をつくりました。今日は,グループの時間割をみんなに伝えます。。画面に映した時間割を示しながら,発表しました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(7月13日)
4年生は,算数の「垂直・平行と四角形」の学習をしています。
今日は,垂直な2本の直線をどのように作図するかについて説明する活動に取り組みました。頭ではわかっていても,他人が理解できるように説明するのは大変なことです。みんなで説明をつないでいる姿が立派でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月13日)
3年生は,総合的な学習の時間の「大好き!乾隆」の学習をしています。
西陣織の端切れを使ったしおりづくりをさせていただきましたが,それをきっかけに西陣織について調べました。調べたことをグループごとに新聞にまとめています。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子(7月13日)
1・2年生は,体育の「水あそび」の学習をしています。
今日は,いい天気で絶好のプール日和です。今日は,『ばた足』に挑戦しました。『ロケット(けのび)』をした後,ばた足をして,ちょっと前に進むことができた子もいます。 浮いたり,もぐったりする以外にもチャレンジして,子どもたちもうれしそうでした。 (※1・2年生の学習ですが,記事のカテゴリは1年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月12日)
今日の献立は,
・うずら卵とキャベツの炒め煮 ・ミーフンスープ です。 「ミーフン」は,米粉からつくられる麺です。中国で生まれ,そこから台湾や東南アジアなどの米をつくっている地域に広がったといわれています。炒めものやスープなどの料理によく使われるそうです。小麦からできるうどんやラーメンとは違う,つるつるとした麺の感じを楽しんでいただきました。 ![]() コスモス学級 学習の様子(7月12日)
コスモス学級では,3・5年生が習字の学習をしています。
3年生は『二』,5年生は『白雲』と書いています。画の長さや文字のバランスなどに気をつけて,ていねいに書いていました。 ![]() ![]() 5・6年生 学習の様子(7月12日)
5・6年生は,体育の「水泳運動」の学習をしています。
5・6年生も,5回目の水泳学習です。今できる泳ぎ方で泳ぐことのできる距離を延ばすことや,新しい泳ぎ方をマスターすることに挑戦しています。今年度は2年ぶりの水泳学習ではじめは戸惑いも見られましたが,ずいぶんと感覚を取り戻してきたようです。 (※5・6年生の学習ですが,記事のカテゴリは5年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() |
|