![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:670506 |
児童会の取組〜キラッとの木〜
児童会の発案で,お互いの「キラッとII(あいあい)」を見つけよう!という取組が始まりました。
友だちの「キラッと」輝く場面を見つけたら,カードに書き,「キラッとBOX」ポストくん,ポストちゃんに入れます。 みんなが見つけていくと,キラッとの木に,キラッとの実がどんどん増えていきます。 お昼の校内放送では,「キラッと」がいくつか紹介されます。聞いているみんなにも笑顔があふれる,素敵な時間です。 今年度の学校教育目標は「心豊かにたくましく 自ら学びに向かう子〜I・相・あい で,キラキラ笑顔」です。「笑顔」と「あい」があふれる学校にするために,子どもたちが考え,実践していることに,うれしさと頼もしさを感じます。 「キラッとの木」とともに,みんなの心も豊かに実っていくことでしょう。 ![]() 【1年生】 教職員にインタビュー![]() ![]() 学校にいるたくさんの教職員の方にインタビューをしてきました。 教職員の方の好きなものを聞き,なかよくなってきました。 【3年生】 タブレットでドリル
GIGA端末で,国語や算数,社会,理科のドリル学習にチャレンジです。くり返し行えるので,復習にぴったりです。みんなは黙々と取り組んでいました。
![]() 【3年生】 読書感想文を書こう 〜練習編2〜![]() 【3年生】 水泳運動![]() 【3年生】 本のしおりをつくろう
自分の好きなお話のしおりづくりをしました。お話を読んで感じたことを,絵と文に表しました。ステキなしおりにしたいなと,気持ちを込めて取り組みました。
![]() 【2年生】 まちたんけんに行く準備をしています!![]() ![]() 「どんなものを売っているのかな。」 「お店の中も見てみたいな。」など, もっと知りたい!という思いをもっている子がたくさんいました。 そこで,嵯峨のまちを支えてくださっている地域の方々にお世話になり,インタビューをさせていただけることになりました。 どんなことを聞こうかなと,インタビューに向けて グループごとに張り切って話し合いを進めています。 学びが生かされています!![]() ![]() 100をこえる数でも前の学習を活かしてテープ図をかく子たちがいました! 単元がかわっても前の学習を活かして考えようとする姿は大変すばらしかったです! 1時間でみんなの学びが深まっています! 7月6日の給食
今日の給食は,ごはん(酒米)・牛乳・とりそぼろ丼(具)・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめんで,七夕の行事献立でした。七夕の行事食として,そうめんがあります。諸説ありますが,昔悪いことがおきないようにという願いをこめて,小麦粉と米の粉を練って細長くのばし,縄のように2本合わせて作ったお菓子がその後そうめんになったと言われています。給食では,そうめんを天の川に,切り口が星の形になるオクラを星に見立てて七夕そうめんにしました。ごはん(酒米)は,お酒をつくるために京都府の丹後・丹波で生産されたもので,あっさりとした味わいでした。
![]() ![]() 【3年生】 けんばんハーモニカもがんばるぞ♪![]() |
|