京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up57
昨日:97
総数:384023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 きらきらの実(友だちのいいところみつけ)

 毎日,帰りの会に友だちのいい所を見つけ,「きらきらの実」として発表しています。
 今日は1学期を振り返って,クラスの友だち一人一人の「きらきらの実」を見つけて,カードに書きました。
 「日直の時に司会を頑張っていたね。」「分からないときに教えてくれてうれしかったよ。」など,友だちの「きらきらの実」を見つけてカードに書いていました。終業式の日に持ち帰ります。
画像1
画像2

【5年生】 国語科「同じ読みの漢字」

 国語科「同じ読みの漢字」では,同音異義語や同訓異義語について学習しました。何気なく使い分けている子もいましたが,辞書で言葉の意味を調べることで,より正確に使い分けられるようになりました。
画像1画像2

【5年生】 社会科「寒い土地のくらし」

 社会科「寒い土地のくらし」では,北海道の十勝平野を取上げ,暮らしや産業について学習しています。十勝平野の広さを写真から感じ取った子ども達。どのようなものが栽培されているのか,資料で調べ,ノートやタブレットにまとめていきました。
画像1画像2

【5年生】 非行防止教室

 7月9日(金)に警察署からスクールガードリーダーの方をお招きして,非行防止教室を行いました。万引きやいじめは,大人であればどのような犯罪となるのか,専門的な視点から分かりやすく話してもらうことで,子どもたちの理解が深まりました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

 家庭科「おいしい楽しい調理の力」では,ゆで野菜サラダづくりにチャレンジしました。レシピを何度も読み返して手順や分量を確認したり,グループで作業を分担して進めたりと,スムーズに作り上げていく子ども達。できあがったサラダはとてもおいしかったようで,みんなが完食していました!
画像1画像2画像3

【5年生】 梅小路ファーム 販売ひと休み

 このところの雨続きで,きゅうりの収穫がストップしています。
 この週末で,大きく育ってほしいなと思います。
 来週は,ミニトマトの販売もスタートできそうです。
画像1

【5年生】 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

 家庭科で調理実習をしました。
 野菜をおいしくゆでることにチャレンジです。
 野菜の切り方やゆでる時間でゆで具合も変わりました。

 グループで,うまく分担して,テキパキと進めることができるグループもありました。
画像1

【部活動】 バスケットボール部

 バスケットボール部の様子です。今年度は,初めて部活動に参加する4年生がたくさん入部してくれました。個人のレベルは様々ですが,一生懸命練習に励んでいます。

 アップと基礎練習を終えた後は,コースに分かれて練習します。次の活動は夏休み明けになります。夏休み中もしっかりと復習をしておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語科「仕事のくふう見つけたよ」

 スーパーマーケットの工夫について報告する文章が,今日完成しました。
 先日,モデル文の文章の組み立てを読んで,報告する文章の書き方について学びました。学んだことを生かし,作ったメモから文章を書きました。
 次の時間に,友だちと交流します。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科 「まちを たんけん 大はっけん」 校区めぐり第2弾

画像1
画像2
画像3
 今日は,校区の東側をめぐりました。

 大通り沿いにはたくさんのお店やビルなどが並んでいることや,京都駅の近くになるにつれて車通りが多くなることなどに気がついていました。

 また,西本願寺や元安寧小学校,子どもたちが卒園した幼稚園や保育園など,子どもたちにとってなじみのある場所の近くにも行きました。

 ここからさらに,学習を広げていきたいと思います。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp