◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・豚肉と万願寺とうがらしのいためもの
・ほうそうのおかか煮
・みょうがのみそ汁
今日は月に一度の和(なごみ)献立の日でした。
和(なごみ)献立とは、和食のよさを伝えていこうと京都市が始めた取り組みです。
毎月だし汁のうまみをあじわうことのできる汁物や、季節感のある食材など、和食のよさが伝わる工夫をしています。
今日の和(なごみ)こんだてでは
京都で昔から作られており、旬をむかえた万願寺とうがらし
同じく京都で作られた京北みそ
そして旬をむかえたみょうがを紹介しました。
各教室では和(なごみ)献立の動画を流し、子どもたちは前のめりになって見ながら、しっかり味わって食べることができていました。
今日の動画では「地産地消」という言葉も出てきましたね!
地産地消とは、その土地でとれたものをその土地で消費する、ということです。
自分の住む地域で作られている食べ物を知ることができるだけではなく、遠くに運ぶ必要のないため、環境にも優しい、という良い点があります。
京都には、京野菜のように昔から作られている食材が多くあります。
今日の万願寺とうがらしもその一つです。
ほかに何があるか、また調べてみてくださいね!!
来月の和(なごみ)献立は何が登場するのでしょうか?楽しみにしていてください♪