京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:105
総数:625974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

4年:社会見学3

実際に職員の方が働いておられる姿も子どもたちにとっては新鮮だったかと思います。
画像1
画像2

4年:社会見学2

北部クリーンセンターでは実際にクレーンでゴミを焼却所へ移動させている様子を見せていただきました。「3R」についても学んだので,おうちで「3Rって何?」とお子さんに聞いてみてください!
画像1
画像2
画像3

4年:社会見学1

待ちに待った社会見学に行ってきました。子どもたちも楽しみにしていた様子で,朝から元気に登校してきてくれました。北部クリーンセンターと蹴上浄水場に足を運び,教室で学んできたことや,自分たちの生活と照らし合わせながら見学していました。
画像1
画像2
画像3

個人懇談会お世話になります

画像1
1年生が種を植え,一生懸命育ててきた
あさがおの花が,ついに咲き始めました。

「大きくなるといいな」
「きれいなお花が咲きますように」
想いをこめて,毎日こつこつと水遣りをし続けることで
美しい花が咲くのですね。

今週は個人面談の希望日となっております。
限られた時間ではありますが,
1学期における子どもたちの学習や生活の様子を振り返り,
がんばってきたこと,成長したことなどを
たくさんお話しできたらうれしく思います。
また,夏休みの充実や2学期に向けて,
それぞれの目標づくりにできるような時間にできたらと思っております。

お忙しい中ではありますが,何卒よろしくお願いいたします。

体育「水あそび」

画像1
画像2
画像3
昨年は水遊びができなかったため,入学して初めての水あそびの学習でしたが,みんなしっかりと指示を聞くことができ,安全に学習を進めることができました。
まずは水に慣れることをねらいとして,顔に水をかけたり,歩いたり走ったり,ワニ歩きをしたりして水遊びを楽しみました。
来週からは水位も少し上がりますので,「浮く」水あそびも楽しみたいと思います。


2年ぶりの洛央鉾 願いをこめて

画像1
今年度は,2年ぶりの洛央鉾を
本校玄関に設置させていただきました。

洛央鉾の曳き初めについては
昨年度に引き続き中止とはなりましたが,
子ども達には,
歴史と伝統ある祇園祭にかかわる行事について,
ぜひ肌で実感しながら,
それぞれの学年の学習につなげ,
学びを広げたり,深めたりしていってほしいと思います。

1年生 こおりおに

画像1画像2画像3
今日の中間休みに,5.6年生のお兄さん,お姉さんと「こおりおに」をしました。
 1年生はクラスごとに2分間,5,6年生がする鬼から逃げました。はじめて高学年と遊ぶということもあり,子ども達からは,「6年生速すぎる!」という驚きの声や,「やったー!逃げ切れた!」「楽しい!」という嬉しそうな声が聞こえてきました。
 また,待ち時間も他のクラスの子を応援する姿がみられ,中間休みを楽しく過ごすことが出来ていました。

すばる 水泳学習が始まりました

画像1
画像2
6月28日(月)29日(火)すばる学級の水泳学習が始まりました。今週は浅いプールで水なれを中心に学習しました。広いプールでワニさん歩きやかえる跳び,イルカになったりして楽しみました。みんな約束を守って楽しく学習できました。

八百一さんへ農育体験に行ってきました!!

画像1画像2画像3
今日,2年生は八百一さんへ農育体験へ行きました。人参やじゃがいもの収穫をさせて頂いたり,野菜の育て方について詳しく教えて頂いたりしました。
子どもたちは生活科で今野菜を育てているので聞きたいことがたくさん!「水はどのくらいあげたら良いのか」「野菜を収穫するタイミングはいつが良いのか」「虫がついたらどうしたら良いのか」など,尽きることなく子どもたちは質問をしており,目をキラキラ輝かせていました。
また,珍しい野菜や京野菜についても実際に実物を見せながら説明して下さいました。

初めて校外へ出ての活動でしたが,安全に,楽しく,体験しながら学べたことが本当に良かったなと思います。
これからの生活科の学習,また,食育にもつなげていきたいと思います。

体育科〜てつぼうあそび〜

画像1画像2画像3
 体育科では,鉄棒を使って色々な技に挑戦しています。
マットの準備もみんなで協力して行っています。
 鉄棒では,握り方をしっかりと確かめながら,前回りや地球回り等の技にチャレンジする子ども達の姿が見られました。「あともうちょっとやったのに!」「はじめてできた!」など教えてくれる子もいて,一人ひとりが目標をもって取り組むことができました。
 これからも,体育科では熱中症や安全に気を付け,楽しく活動していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp