京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:53
総数:895921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

女子ソフトテニス(その5)

画像1画像2画像3
 ですので,お互いに励まし合ったりする場面が多くみられました。試合中,ペアで握手したり,お互いに背中をたたいて励まし合ったりしていました。先生は,その姿にとても感動しました。

女子ソフトテニス(その4)

画像1画像2画像3
 女子のソフトテニスは,精神力の戦いともいわれ,強い球を打てば勝てるというものではありません。いかに相手にミスさせるかという心理戦です。もちろん,相手も同様にそのような作戦ですので,強い球があったり,コースを狙ったり,高く上にあげたり戦況が目まぐるしく変わります。

女子ソフトテニス(その3)

画像1画像2画像3
 2年生の初戦は,3年生が相手になるように組まれていて,高い壁です。初戦は10ペア中8ペアが突破しました。

女子ソフトテニス(その2)

画像1画像2画像3
 女子ソフトテニスは,京都市を8つのブロックに分けて戦います。西ノ京中のいるCブブロックは,83ペアの出場です。
 そのうち,全市大会に出場できるのは12ペアです。例年は16ペアが出場できるのですが,コロナ渦の影響で少ない通過枠です。
 みんな,その12ペアの枠を目指します。

女子ソフトテニス部(夏季大会1)

画像1画像2画像3
 今日は,女子ソフトテニス部の夏季大会が行われました。10ペアが出場しました。2年生から9人,3年生から11人の出場です。朝の集合時,校長先生から頂いた激励の言葉をむねに試合が始まりました。

世界に1つだけの花(2年生 その2)

2年2組 Wさん Kさん

 3階女子トイレのトイレットペーパーが減ってきていることを教えにきてくれました。その後わざわざ1階までトイレットペーパーを取りに行って、最後の補充作業まで行ってくれました。以前,各クラスで、「そのような状況があれば、放っておかずに教えて下さいね」と伝えたことを、実行してくれたことが嬉しかったです。ありがとう!助かった!!


2年2組 Fくん

 廊下の手洗い場の近くに置き忘れていたノートの持ち主を一生懸命探して、届けてあげていました。だれかが置き忘れていたものを見て見ぬ振りせず持ち主のところに届けてあげる姿すてきです!


2年3組 Tさん Nさん Yくん

 木曜日,各クラスで,七夕の願い事を短冊に書き,それを各クラスの笹の葉にとりつけました。そのとき,2年3組のTさん,Nさん,Yくんが,笹の葉にとりつける飾りを「どうですか?いりませんか?」と他のクラスにもあげようと,まわってくれていました。もらった飾りをつけると笹の葉がより華やかになりました。ありがとう。すてきなものを周りにも分け与えようとするその気持ちが嬉しいです。
 

2年4組 Hくん

 廊下に飾っている七夕飾りの短冊が廊下に落ちているのを何回も拾ってくれている姿を見ました。拾ってしっかりと飾り直してくれていました。回数が重なるとめんどくさくなるのが人の心理だとおもいますが、何度も何度もありがとう。


2年5組 Oさん Fさん

 体育の授業で、6限目水泳授業での更衣室の後始末ですが、最後の点検と施錠、さらに忘れ物のチェックなどみんなが出終わってからの作業を、2人でやってくれました。忘れ物を職員室に届け、終学活に遅れた状態になりました。嫌な顔一つせずに教室に急いで戻っていきました。みんなの後始末をするのは、とても時間と手間がかかりますが、誰かがしなければならないことを行ってくれることが、善意の結晶と感じ取れました。この善意の結晶が大きく育っていくことを願っています。


2年生 女子バレーボール部

 部活前に,修学旅行説明会のいすが,並んでいたのを,嫌な顔1つせず,片付けてくれました。最後まで先生は見ていなかったのですが,あのようすだと,チームで手伝いながらやりとげてくれたと思います。そのチーム力を,また部活動にも生かせたらいいですね。大変助かりました。ありがとう!

世界に1つだけの花(3年生)

3年2組 Kさん

 終学活のとき,いつも以上に配るプリントが多く,集配BOXがかなり重かったので,係ではないKさんが手伝ってくれていました。
 Mさんと2人で仲良くBOXを持つ姿がほほえましく,心が温かくなりました。笑顔で手伝ってくれてありがとう!


3年5組 Mくん Fくん

 授業直前,突然のゲリラ豪雨!窓から雨が降り込んで水びたし!になる前に,2人がダッシュで窓を閉めに走ってくれました。とっさの判断のおかげで学年フロアは濡れずに済みました。ありがとう。


3年5組 Hさん

 友達が困っているときに,素早く手をかしてあげられる優しさ。周りの変化に気づける力も素晴らしいことですよね!

世界に1つだけの花(2年生)

2年1組 Iさん

 自立の時間に1組全員で掃除をしました。皆,頑張っていたけどその中でも特に輝いていたのは廊下の水道でした。たわしとクレンザーを駆使して,一生懸命掃除してくれました。次に使うときも皆で気持ち良く使えます。見て下さいこの銀色の輝き,素晴らしい!!
画像1

世界に1つだけの花(1年生)

1年4組のみんな

 毎朝、チェックする健康観察表が毎日全員そろった状態でBOXに入っています。スムーズにチェックできることに毎日、感心しています。ありがとう。


1年5組 Kくん

 タブレットの動作確認をしたくて誰かに起動をお願いしたいと思っていたところ「僕、やりますよ。」と申し出てくれました。その心遣いに感謝。


1年3組 Mくん

 給食の準備は意外と時間がかかります。少しでも早く昼食をとりたいのですが・・・。そんな時、桃井くんが率先して牛乳のストローを配布してくれていました。その心遣いがすてきです。ありがとう。


1組 Tさん&みんな

 終学活の時に司会係の竹内さんが一生懸命に時間割を読んでくれていました。少し時間がかかりながら連絡を一生懸命してくれていたので司会が終わるとみんなは拍手をして彼女の頑張りをねぎらっていた姿がとても素敵でした。


1年5組 Oくん Kくん

 「授業中に同じクラスのK君が大きな声で元気よく発言してくれるのが
印象に残り,重要語句などが自然と覚えられた。なのでKくんのおかげです。」と答えてくれました。
 K君も素晴らしいけど,K君の良さをしっかり理解してくれているO君も素晴らしい。


Teamsを自宅で

画像1画像2
 予定通り,今日の午後から1年生は端末を持ち帰ってTeamsの動作確認を行いました。ZOOMと異なるので,先生達も入念に準備を進めていました。
 クラスによって,うまくいかない状況もありましたので,1年生の先生方は夕方からミニ会議を行って,原因を解明していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp