![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:670856 |
【2年生】 スイミー![]() ![]() 場面ごとに,スイミーのしたことをくわしく読み,スイミーはどんな気持ちなのだろうと考えています。 小さな赤い魚たちが大きな魚にのみこまれた場面では, 「スイミー元気を出して。」 「海には,まだまだ楽しいことがいっぱいあるからね。」 とスイミーに優しい言葉をかけてあげようと考えていました。 レオ=レオニのやわらかく温かい世界観にふれながら,他の作品も読み進めています。 【2年生】 誕生日を伝え合いました!![]() ![]() 今日は,When is your birthday? My birthday is 〜. とミーガン先生と一緒に誕生日を聞いたり答えたりしました。 自分の誕生月を言えるようになったから,次は友だちや家族の誕生日を言えるようになりたい!と子どもたちは張り切っています。 【3年生】 図工『ふき上げる 風にのせて』 2
できた作品を,実際に送風機の風にのせてみました。うまくのると,面白い動きをいっぱいしました。
![]() 【2年生】 たし算とひき算のひっ算![]() 「ひっ算をする時には,一の位から順に計算すればいい。」 「くり上がりやくり下がりに気をつけないといけない。」 と気付いたことをみんなで交流しながら学習を進めています。 ひっ算なら,もっと大きな数でも計算ができそう!やってみたい!とワクワクしていました。 【2年生】 あったらいいな,こんなもの![]() ![]() 「食べてもなくならないアイスがあったらみんなが笑顔になるかな。」 「虹のすべり台でいろいろな場所に行けたらいいな。」 とワクワクしながら,あったらいいなと思うものを考えて絵に描いていました。 みんながどんなものを考えたのか交流するのが楽しみです。 【4年生】算数「長方形をかいてみよう」
垂直と平行な直線の書き方を学んだので,いよいよ実際に長方形をかいてみました。三角定規を使って,垂直や平行な直線を書き,長方形をかくことができました。
![]() ![]() 【4年生】理科「電池の力で動く車」
この単元の最後に,電池で動く車をみんなで走らせました。電池1この時より直列で2こつないだ速さに改めて驚きの様子でした。
![]() ![]() 【3年生】 図工『ふき上げる 風にのせて』
図工の学習で『風』にのせる工作をしました。袋を風にのせた動きを見て,どんな形にしようかな,どんなかざりをつけようかなと考えました。いろんな動きのステキな作品がたくさん完成しました。
![]() 【2年生】 わっかでへんしん![]() ![]() 画用紙を好きな幅や長さに切り,輪ゴムとホチキスを使って体につける輪っかを作っていきます。 「うでにつける飾りも作りたいな。」 「もっと飾りをたくさんつなげてみようかな。」等, 輪っかをつなげて長くしたり,小さく切って小さい輪っかにしたり,いろいろ試して楽しみながら取り組んでいました。 最後にはギガ端末で写真を撮って記録しました。 それを使って来週はみんなで交流をしたいです。 どんなへんしんができるのか楽しみです。 【2年生】 かんさつ名人になろう![]() ![]() 読んだ人に観察したことが伝わりやすいように考えながら文章を書いています。 「前よりも濃い緑色になっていました。」 「色は緑から黄色にかわってきて,トマトのすっぱいにおいがしてきました。」 など,変化した様子が伝わるように言葉を選びながら書き進めていました。 また,続けて観察していくことで,成長していく様子がよく分かりました。 |
|