京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:42
総数:383784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 国語科 「お気に入りの本を しょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
 「お気に入りの本を しょうかいしよう」の学習です。早速,自分のお気に入りの一冊を選びました。図書室の本,廊下の本,学級文庫の本・・・とっておきが決まったので,タブレットPCで表紙を撮影しました。単元のゴールで行う発表に使う予定です。

【2年生】 生活科 「まちを たんけん 大はっけん」 校区めぐり第1弾

 今日は,待ちに待った校区めぐりの日でした。今日は,校区の北側を中心に,市場の近くや,JRの線路沿い,公園などをめぐりました。

 子どもたちは歩きながら知っていることをつぶやいたり,学校に帰ってきてからもっと知りたいことを話し合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

梅小路ファーム【販売】

 梅小路ファームで育てているきゅうりが十分な大きさに成長したので,一足先に朝どりきゅうりの販売をしました。
 玄関先にならべたきゅうりは,放課後にはすべて売れたいました。
 新鮮な梅小路ファームの野菜は,取れた朝に取れただけを販売するので,不定期になりますがよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【3年生】図画工作科「きって,ほって,かきだして」

 先日完成した作品の鑑賞会をしました。
 「ねん土を掘りだした後を生かして,滑り台にしているね。」「糸で切った形を組み合わせているね。」など,友だちのよさを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

選書会

 6月29日(火)に選書会を行いました。体育館に並べられたたくさんの本に大興奮の子ども達。学校図書館に入れてほしい図書を選んでリクエストすることができました。
画像1画像2

上体起こしに挑戦!

 緊急事態宣言が解除されたため,スポーツテストの上体起こしに挑戦しました。感染症対策のため,支える人と挑戦する人の間に新聞紙のシールドを展開。安全に実施することができました。
画像1

2年ぶりの水泳学習

 7月1日(木)に今年度初めての水泳学習を行いました。感染症対策を徹底したうえでの実施となるため,例年とは違ったやり方で進めていきました。それでも久しぶりの水泳学習を楽しんだ様子の子ども達でした。
画像1画像2

学校運営協議会

 学校運営協議会役員会に引き続き,全体会を開催しました。
 全体会は,2年ぶりの開催です。これまで梅小路小学校の教育活動にご協力いただいていた地域の皆様に久しぶりにお集まりいただくことができました。
 昨年度の経験をベースに,今年度できそうなことから少しずつ実行に移していきたいと思います。
 地域の皆様,子どもたちの協働的な学びを支えていただきありがとうございます。
画像1
画像2

【1年生】あさがおの はなが さきました!

画像1
画像2
画像3
生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習で育てている朝顔の花が咲き始めてきました。色とりどりのきれいな花が咲いているのを見て,子どもたちは大はしゃぎでした。
今日は,そんな花の様子をじっくり観察しました。

「おはな すごく いいかおりがする。」
「はっぱもおおきくなったなあ。」
「はっぱをさわると,しゃきしゃきおとがしたよ。」

目や耳や鼻や手など,五感を使って夢中になって朝顔を観察する姿が見られました。
お世話をたくさん頑張ったから,きれいな朝顔の花が咲いたのだと思います。
これからも大切にお世話をし続けてほしいと思います。

【3年生】国語科「仕事のくふう見つけたよ」

 タブレット端末を使って,スーパーマーケットの工夫を調べています。「スーパーマーケットの入り口に,ハートレーというトレーが置いてあるよ。」と気づいたことをつぶやくと,「ハートレーって何だろう。」と,国語辞典で調べたり,WEB検索したりしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp