![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:32 総数:410326 |
【3年生】 国語科「はじめて知ったことを知らせよう」
今日は,教科書教材「鳥になったきょうりゅうの話」を読んで,初めて知ったことを見つけて友だちに知らせる学習をしました。
「鳥のご先祖様がきょうりゅうなんだ。」「小さい恐竜がいたなんてびっくりしたな。」など,初めて知ったことがたくさんありました。 たくさん見つけた中から,友だちに知らせたいものをピラミッドチャートで整理した後,友だちと交流しました。 次の時間からは,「科学読み物コーナー」から選んだ本を使って学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 道徳 「きまりを まもる」
わたしたちの身の回りにはたくさんの「きまり」があります。今日は「きまりをまもること」について考えました。
何のためにきまりがあるのかな。どうしてきまりは守らないといけないのかな。ついつい守れない気持ちもちょっと分かるなあ・・・でも・・・と,子どもたちは自分の経験も思い出しながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 国語科 「スイミー」 紹介文の交流 〜その3〜
今日,「スイミーの紹介文」を家に持って帰っています。今日の家庭学習の音読で,「スイミーの紹介文をお家の人に聞いてもらおう!」と,意気込んで帰りました。
楽しんで聞いてくださると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 あじさい読書月間 どんな本を読んでいるの?![]() ![]() ![]() 読書ノートを活用して,さらに読書を楽しんでほしいと思います。 【2年生】 生活科 「小さな 友だち」 かわいい友だちがたくさん!
子どもたちは,「小さな 友だち」と仲良くなるのが大得意です。授業内は,もちろんですが,休み時間や放課後に見つけたものも,ぞくぞく仲間入りしています。生き物係さんが大活躍中です!
![]() ![]() ![]() 【3年生】 科学読み物コーナー完成!!
国語科「はじめて知ったことを知らせよう」の学習では,科学読み物を読んで,初めて知ったことを友達に知らせる学習をしています。
教室前の廊下に「科学読み物コーナー」が完成しました。早速手に取って読む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】社会「縄文のむらから古墳のくにへ」
縄文時代の人々のくらしを衣・食・住の観点で調べました。
深めたいテーマをペアやグループでさらに掘り下げて発表しました。 交流後に,思考ツールのXチャートでふり返りをし,「現代とリンクしているところがあった!」「これは今では考えられないな〜」という多くの発見があり,楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() 6年 校内でテレビ会議![]() ![]() 今回は,Teamsのテレビ会議を使いました。 短い時間で自分たちの取組を上手くまとめて発表していました。 それぞれのクラスが,SDGsのどの目標(持続可能な開発のための目標)を選んで取り組んでいるのか,興味津々で聴いていました。 【5年生】 図画工作科「のぞいてみたら」〜その後〜
光の通り方をたしかめた段ボール箱の中に,自分たちの思い思いの空間を表現していきます。
作っては見え具合を確認し,友だちと相談し,少しずつ自分がイメージする世界を作り上げていきます。 完成して,光を通す時が楽しみです! ![]() ![]() 【1年生】タブレットと仲良くなろう!
今日は一年生が初めて学校でタブレットを使った学習に入りました。
まずは,タブレットを使うときの約束や,ログインシャットアウトの仕方,カメラやフォトアプリを起動させる方法に触れました。 お家でタブレットに触れて慣れている子は,スムーズにパスワードを打ち込んでいきますが,初めて触れる子にとっては,何度も失敗してドキドキする様子も見られました。 でも,たくさん触れていく中できっとどの子もスムーズに使えるようになっていくことだろうと思います。タブレットと言えば,Youtubeやゲームだけのイメージだった子たちに,これから学習の様々な場面で利用することで,いろいろな利用法を知っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|