京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:23
総数:488640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3組 氷絵の具を使って

画像1
画像2
画像3
今日の図工の学習では、絵の具を凍らせて作品作りを楽しみました。
絵の具が溶けていく様子を楽しみながら作品を作りました。

3年 野菜を収穫!

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目に第二施設で野菜を収穫しました。
先月,観察させていただいた野菜が大きく育っていました。
地域の方々や先生方が大切に育てられた野菜です。
是非お家で,ご賞味いただければと思います。

2年生 水泳帽子を配布しました!

画像1
本日(6月23日),水泳帽子を配布しました。

名前を書いて配布していますので,ご確認下さい。

来週から水泳学習がスタートします。

忘れずに持ってくるようにお願いします。

5年生 走り幅跳び,記録に挑戦!

画像1画像2画像3
暑い中,熱中症に気を付けながら取り組みました。動画を見ながら跳び方のコツを学び,また5つのめあてと毎回の自分の記録更新を狙って学習をすすめてきました。めあてには最後の一歩を素早く踏み切る。スピードに乗って踏み切れるスタート位置を探す。踏み切りは上へはねるように跳ぶ。ひざを曲げて着地する。空中で両腕を後ろから前へ大きく回す。の5つがあります。またその他にも自分や友達の跳び方を見て気付いたことをめあてにしています。今週でこの学習も終わりになります。最後に大記録が出るといいですね。

3組 粘土で造形遊びをしました。

画像1
画像2
 粘土をこねてすきな食べ物を創りました。粘土を乾かした後に、絵具を使って色を塗って作品を完成させました。

3組 砂場で造形遊びをしました。

画像1
画像2
画像3
 砂場でお城を作ったり、洞窟を作ったりしました。水を一生懸命運んで流し込んだり、スコップで土を掘ったりして楽しみました。

3組 トーストにトッピングをしよう

画像1
画像2
画像3
図工の学習では、トーストに絵具で作ったジャムを塗り、シールやクレパスで色を塗りました。おいしそうなトーストが焼き上がりました。

4年 道徳科「上手な自転車の乗り方って?」

画像1
画像2
画像3
今日の道徳は,「安全に気を付けて行動すること」について考えました。スピードを出せるのが上手な自転車の乗り方ではなく,安全に気を付けることが上手な乗り方だと考えました。

最後には,「これから安全に過ごすためにはどんな考えが大切か」を交流し,自分の考えを深めました。

6年生 すてきな明かり

図工では,ランプシェードの制作に取り組んでいます。
光を通す材料を使いながら,自分の思いに合うように材料を組み合わせて形をつくっています。
画像1
画像2
画像3

6年生 古墳について調べよう

社会の学習では,「仁徳天皇陵古墳」について学習をしました。
下京渉成小学校約47個分の大きさのこの古墳。何のために,どのようにしてつくられたのでしょうか。子どもたちは調べる中で,大きな力をもった王の登場や大陸から技術が伝わってきたことに気付くことができました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp