![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:32 総数:339096 |
【3年】図画工作科〜6月ってこんな感じ?〜
子どもたちは自分たちでメモしたアイデアスケッチをもとに,6月の絵を描き始めました。
絵の具を本格的に使いだしてまだ日が浅いですが,水をたくさん使ったり,でもあえて濃くしてみたりと,絵の具の使い方を楽しんでいる様子でした。 「〇〇さんのかみなりすごいな〜!」 「雨の粒の色が少しずつちがう!どうやったん?」 といった声も聞こえました。 お互いの良さを認め合う姿もステキでした。 これからも,図画工作という時間を楽しんでほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【よつば】 天神さんへ![]() 夏越の大祓式の時期でもあり,今年の夏も元気に過ごせるようにお参りしてきました。 薄曇りで暑すぎず,みんなで頑張って歩き,お参りできました。「しっかり栄養・たっぷり睡眠」をとって,夏に負けない元気いっぱいのよつば学級で過ごしていきましょう! 1年2年よつば 水遊び![]() ![]() ![]() 6年 国語科 〜夏のさかり〜![]() ![]() ![]() 【3年】大きくなったヒマワリ〜理科
タブレットを使うことが大好きな3年生。
「先生!授業でタブレット使いますか?」 と,目を輝かせながら聞いてきます。 そんな中,今日は理科でタブレットを使いました。 ヒマワリなど,自分たちが育てている植物が大きく成長したのでタブレットで記録をします。 一斉にカメラを構えだす子どもたち。 「先生!見てみて!」 と呼ばれた先に行くと,撮った動画を見せてくれる子もいました。 これからもタブレットをうまく活用して,自分の学びを深めていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 1年 あさがお ぐんぐん!![]() ![]() ![]() 「どんどん大きくなっているよ。つるが伸びてきているな。」 と言っていました。 さっそく,ツルがこのまま上手にのびていけるように支柱を立てました。 「これで,つるが伸びても安心だ。」 と言っていました。 4年生 社会見学 〜さすてな京都〜
社会見学で京都市南部にある「さすてな京都」へ行ってきました。
南部クリーンセンターに併設されている環境学習施設です。社会科の「くらしとごみ」の学習を,より深めることができました。 自分たちが出したごみがどうなっているのか 働く人々の様子はどうなのか このままごみが増えるとどうなるのか これからごみとどうやって付き合っていけばよいのか 自分たちが進む未来につながる,とても大事な学習ができました。より良い未来をつくるために,まずは自分ができることから,子ども達と一緒にがんばっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科〜とじこめた空気と水〜
理科の「とじこめた空気と水」という学習の導入の様子です。ゴミ袋を使って、空気をたくさん捕まえたり、空気鉄砲でスポンジ玉を遠くまで飛ばして楽しんでいました。
これから空気や水にはどんな力があるのか、生活にどのように生かされているのかを学習するのが楽しみです。 ![]() ![]() 6年 国語科 私たちにできること![]() ![]() ![]() 6月28日の学校
今日から「水泳学習」が始まります。天気も良くて絶好のプール日和。きれいに掃除したプールは,水もピカピカです。
この日のために,プールサイドには黄色の丸が等間隔に描かれました。水泳の授業中も,お互いの距離を意識するためです。 約束を守って,楽しく学習を進めたいと思います。 ![]() ![]() |
|