京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up24
昨日:58
総数:411896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食(7月1日)

今日の献立は,

・チキンカレー
・ひじきのソテー  です。

今日のカレーは,鶏肉の入った「チキンカレー」です。鶏肉,じゃがいも,にんじん,玉ねぎを手作りのルーでじっくりと煮込んで作ってくださいました。子どもたちが楽しみにしている「ハッピーキャロット」は,リクエストの多い「流れ星」でした。誰のところに入っていたかな?
画像1

5年生 学習の様子(4)(7月1日)

最後に,今日の“Good speaker”がみんなの前で発表しました。はっきり話したり友達に問いかけたりして,すばらしい発表を見せてくれました。

今日の授業は,授業研究会として行いました。教職員も外国語科の指導について研修を深めることができました。今日の学びを,今後のよりよい指導のために生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(2)(7月1日)

話し手は,聞き手に“Do you like math?”と尋ねたり,聞き手は話し手の話す内容に”Me,too.”や“sounds good.”とレスポンスしたりしてやり取りを重ねました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2)(7月1日)

それぞれの時間割が完成したら,友だちに発表します。まずは,担任の先生がモデルとなり,ALTの先生と数人の子どもと一緒にやり取りのデモンストレーションをしました。

その後,グループ内で発表をしました。
“On Monday, I have P.E.,math,science,…”と,自分のオリジナルの時間割を紹介します。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(1)(7月1日)

5年生は,外国語科の“What do you have on Monday?”の学習をしています。

今日は,自分のオリジナルの時間割を完成させ,友だちに伝えます。まずは,昨日までに作った3時間に続き,5時間までの時間割を作ります。「ロイロノートスクール」を使って,思い思いの時間割を作りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月30日)

今日の献立は,

・京野菜のごまみそかけ
・平天の煮つけ  です。

今日の「京野菜のごまみそかけ」には,京都でつくられてきた「京野菜」が使われています。今日は「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」が使われていました。瑞々しい京野菜のおいしさをがごまみそが引立て,夏にぴったりの献立でした。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(6月30日)

コスモス学級の5・6年生は,国語の「じゅんばんに」の学習でつくり方を整理した「ホットサンドイッチ」づくりに取り組みました。

国語の学習でつくった作り方の手順を確認しながら,作っていきます。包丁やコンロの使い方にも気をつけて作り,おいしいホットサンドイッチができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(6月30日)

5年生は,外国語科の“What do you have on Monday?”の学習をしています。

タブレット端末のワークシートにオリジナルの時間割をつくり,友達同士で紹介し合いました。聞くだけではなく,話し手に質問しようとチャレンジする子も見られました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(6月30日)

3・4年生は,2回目の水泳学習をしています。

今日は,時間の前半からそれぞれの課題に合わせた活動を始めました。水に顔をつけて潜る練習,大文字浮きやけのびなどの浮く練習,自分にできる泳ぎ方で泳ぐ練習に取り組みました。

(※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。)
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(6月30日)

2年生は,生活科の学習をしています。

学校のいろいろな部屋を紹介するために,VTRの撮影をしています。撮影が終わったグループは,教室でVTRを見返しています。すてきな紹介動画ができたでしょうか?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp