京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up60
昨日:248
総数:412746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

3年生 学習の様子(6月15日)

画像1
画像2
3年生では,社会科で京都市の様子について学習しています。
GIGA端末を使って京都市の街の様子,田畑の様子,山地の様子など,調べる内容でグループを作って調べています。地図や航空写真からいろいろなことを発見していますね。

2年生 学習の様子(6月15日)

画像1
画像2
2年生は,生活科でミニトマトを育てています。
今日は,自分たちの育てたミニトマトの様子をGIGA端末を使って記録しました。
GIGA端末の写真機能をしっかり使いこなしていますね。この後,教室でそれぞれの生長の様子についてGIGA端末を使って交流することができました。

今日の給食(6月14日)

今日の献立は,

・肉みそいため
・切り干し大根のごま煮 です。

今日の「肉みそいため」には,八丁みそが使われています。八丁みそは,愛知県岡崎市で約400年前からつくられているみそです。「大豆」「塩」「水」「大豆のこうじ菌」の四つの材料を大きな樽に仕込み,石を山のように積み上げて重石をし,2年以上の間寝かして作るそうです。いつものみそとは違うこい茶色が特徴です。味の違いを感じることができたでしょうか?
画像1

2年生 学習の様子(6月14日)

2年生は,体育の「てつぼうあそび」の学習に取り組んでいます。

まだできないけれど,ちょっとがんばればできそうな技に挑戦しました。もう少しで逆上がりができそうな子がいます。がんばれ!!
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(6月14日)

コスモス学級の教室では,1・3年生が国語の学習をしています。

お話の読み聞かせの後は,それぞれの課題に応じてひらがなや漢字の学習をします。担任の先生がつくった「なぞり書きシート」などの教材を使って学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(6月14日)

4年生は,社会の「くらしとごみ」の学習に取り組んでいます。

ごみを処理する「クリーンセンター」では,どのようにしてごみの処理が行われているのかについて予想をしたり,疑問について話し合ったりしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(6月14日)

3年生は,新出漢字の学習をしています。

今日学習した漢字は「具」と「悪」の2字です。少し時間はかかるかもしれませんが,正しい筆順と正しい字形を意識して,ていねいに書いてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(6月14日)

2年生は,図書の取組の「ブックリクエスト」で読みたい本を選んでいます。

今年も選書会を実施することはできませんが,その代わりに,学校司書の先生が選んでくださった本の中で読んでみたい本を選ぶ「ブックリクエスト」を行っています。2年生の子どもたちが,興味のある本を選び,シールを貼っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(6月14日)

5年生は,体育の「ベースボール」の学習に取り組んでいます。

子どもたちも,ずいぶんゲームの進め方に慣れてきました。今日も,友達同士で声を掛け合いながら,ゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「朝の読み聞かせ」(6月14日)

今日は,図書委員会の子どもたちが教室を回って朝の読み聞かせをしてくれました。

図書委員会の人に来てもらったクラスの子どもたちは,静かに読み聞かせを聞いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp