![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:248 総数:412691 |
3年生 学習の様子(6月22日)
3年生は,習字の学習をしています。
今日,取り組んだの文字は「土」です。前回学習した横画だけでなく,たて画の筆づかいを確かめながら書いていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(6月22日)
2年生は,国語(書写)の「カタカナの学習」をしています。
「シ」と「ツ」など,形の似ているカタカナの画の方向を確かめて,ていねいに書いています。 ![]() ![]() 1年生 学習の様子(6月22日)
1年生は,国語のひらがなの学習をしています。
今日の文字は「よ」です。「よ」の正しい書き方を確かめたり,「よ」のつく言葉を出し合ったりしています。 ![]() ![]() 4年理科「とじこめた空気や水」
4年生の理科では,「とじこめた空気や水」の単元の学習が始まりました。
今日は袋に空気をとじこめてみて,気づいたことを出し合い,単元の学習問題を立てていきました。 「歩くより走ったほうがたくさん集まった。」,「袋を押すと袋の形が変わった。」,「押したときに柔らかいときとパンパンで固いときがあった。」など,実際にやってみて気づいたことがたくさんありました。そして,なんでそんなふうになるのだろう?と疑問が生まれました。 これからの学習も楽しみにしている様子の4年生でした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月21日)
今日の献立は,
・牛肉とひじきのいため煮 ・たけのこのおかか煮 ・赤だし です。 「たけのこのおかか煮」は,いつもよりも大きく切ったたけのこを軟らかく煮てあります。かつお節の風味もよく,たけのこの食感を楽しんでいただくことができました。「赤だし」は,八丁みそが使われています。しっかりしたみそのおいしさを味わっていただきました。 ![]() 学校生活の様子「ジャンプアップの取組」(6月21日)
今日のジャンプアップは,1年生の番です。
1年生にとっては,ソフトバレーボールでパスをつなぐのはちょっと難しいチャレンジです。1年生も楽しめるように,運動委員会では「風船パス」のチャレンジを考えてくれました。ふわふわ落ちてくる風船に夢中になって,パスをつなぐことを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(6月21日)
3年生は,総合的な学習の時間の「大好き!乾隆」の学習をしています。
3年生の子どもたちは,今週木曜日に西陣織の織物を使ったしおりづくりをします。地域に伝わる伝統産業である西陣織について,「知りたいな」「調べたいな」と思うことを考え,交流しています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(6月21日)
2年生は,国語の学習をしています。
物語を読んで,大好きな登場人物について,どこが心に残ったか伝わるように工夫して紹介文を書いています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(6月21日)
1年生は,生活科の「さかせたいな わたしのはな」の学習をしています。
1年生の子どもたちは,毎朝欠かさず自分のアサガオに水やりをしています。毎日見ているからこそ,アサガオのほんの少しの変化にも気づいています。今日は,葉の大きさや触った感じ,色,数などについて気付いたことを交流し合いました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(6月21日)
今日は,たてわり5・6グループがあいさつ運動の担当でした。
正門と通用門に分かれて,朝から元気にあいさつをしました。 ![]() ![]() ![]() |
|