京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:16
総数:712082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年 国語科「漢字辞典の使い方」

4年生は国語科で漢字辞典の使い方について学習しています。
漢字辞典で漢字を調べる時には「音訓索引」「部首索引」「総画索引」の三つの方法があることを学び,漢字の読み方,成り立ち,意味,その漢字を使った語句などを調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「キャベツのごまに,いわしのこはく揚げ,ごはん,わかたけ汁」です。春に美味しいキャベツのあま味やたけのこの食感が楽しめました☆
画像1
画像2

クラブ活動☆

令和3年度の「クラブ活動」が始まりました!
今年度は「サッカー,バスケットボール,ダンス,運動チャレンジ,工作,昔遊び,家庭科,読書,マンガ・イラスト」クラブの9種類です。
本日,第1回目はクラブ長や副クラブ長を選出したり,活動内容を話し合い,おおよその年間計画を立てたりしていました。早く決まったクラブは早速,活動していました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「ういろう,切り干し大根の三杯酢,牛乳,麦ごはん,平天とこんにゃくの煮つけ」です。「ういろう」のもちもちとした食感と黒砂糖のほんのりとした甘味が美味しかったです☆
画像1
画像2

6年 昼学習 「計算力アップ」!!

さすが6年生!!
先ほどまで掃除を一生懸命にしていたかと思うと,「計算ドリル」「タイマー」を準備し,チャイムとともに昼学習を始めました。
全学年の計算問題が網羅されているドリルから「自分のペースで,自分の課題に合わせて」ノートに問題を解き,答え合わせをし,間違いを訂正していました。
昼学習は,たった10分間ですが,毎日の取り組みです。積み重ねると大きな力になります。日々,頑張ってください☆

画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「野菜のソテー,牛乳,ごはん,チキンカレー」です。
野菜のソテーには「春キャベツ」が使われており,あま味を味わうことができました。
画像1
画像2

5年 算数 小数のかけ算

 5年生の算数では,どちらの学級も小数のかけ算の学習をしています。
今までの学習内容を基にして計算方法を説明し合ったり,計算の練習をしたりしながら学習を進めています。
画像1画像2

3年 植物の種から芽が出ました!

画像1画像2
 理科の「植物の育ち方」の学習で育てているホウセンカやヒマワリ、ダイズの種から芽が出ました!
教室で毎日水やりをして大切に育てているおかげで順調にすくすく育っています。
これからどれだけ大きく成長してくれるのか,楽しみですね!

本日の給食☆

本日の献立は「小松菜と切り干し大根のにびたし,鮭の塩こうじ焼き,牛乳,麦ごはん,みそ汁」です。みそ汁には,京都市の京北地域で作られた「京北みそ」が使われていて,地産地消の献立です☆
画像1
画像2

2年 生活科『ぐんぐん そだて おいしい やさい』

2年生は,生活科の学習で「ミニトマト」を育てています。
今日は,黒ポットで育てた苗をプランターに移植していました!
根っこを傷つけないように優しく土をかぶせ,水をあげていました。
これからの成長が楽しみですね☆


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
7/1 全学年5時間授業(教職員研修の為) 和献立
7/5 花背山の家(5年)

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp