![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:210 総数:415101 |
5年生 学習の様子(6月18日)
5年生は,学活の時間に安全について考える学習をしています。
地震が起こった時の避難で大切なことは身を守ることです。揺れから身を守るためにまずしなければならないことや,避難するときに気をつけることについて確かめました。いざという時,落ち着いて避難できるようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(6月18日)
3年生は,図工の「わたしの6月の絵」の作品づくりをしています。
形や色などの感じをもとに自分のイメージをもちながら,「6月」を探しながら感じたことや想像したこと,見たことからなどから表したいことを見付けて,絵に表しています。 それぞれの「6月」を感じさせる作品が仕上がっています。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子「ジャンプアップの取組」(6月18日)
中間休みの5年生に続いて,昼休みは3年生がジャンプアップの取組を行いました。
まだバレーボール型のボール運動を経験していない3年生にとっては,アンダーハンドパスもオーバーハンドパスも大変です。なかなかうまくつながらないことに苦労しながらも,何とか1回でも多くパスがつながるように走り回ってがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子「1年生中間休み」(6月18日)![]() ![]() 学校の様子「ジャンプアップの取組」(6月18日)![]() ![]() 昨日の6年生に続き,5年生もなかなかうまくパスがつながらず苦戦している様子でした。3分間の挑戦で,どのグループも10回未満が多い中,20回を超えるチームが出ました。これからもいろいろな運動に親しんでほしいですね。 今日の給食(6月17日)
今日の献立は,
・鶏肉とうずら卵のスパイシー炒め ・スープ です。 「鶏肉とうずら卵のスパイシー炒め」は,鶏肉,うずら卵,たまねぎ,にんじんを,にんにくやカレー粉と一緒に炒めてあります。カレーのピリッとしたスパイスが食欲をそそり,ごはんと一緒に食べるととてもおいしくいただくことができました。 「スープ」は,シャキシャキした食感の野菜を,あっさりしたスープと一緒にいただきました。 ![]() コスモス学級 学習の様子(6月17日)
コスモス学級では,5年生と6年生がそれぞれ図工と算数の学習をしています。
図工では,「ほってつくろう」の作品づくりをしてます。絵の具を使ってていねいに塗り分けています。 算数では,お店屋さんをしながら,合計金額を計算したり,おつりを計算したりしています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(6月17日)
6年生は,国語の「私たちにできること」の学習に取り組んでいます。
身の回りにある環境やごみに関する様々な問題についてテーマを決め,それぞれの問題についての資料を集める活動をしています。GIGA端末を活用して調べ学習をしたり,アンケートをつくったりしています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(6月17日)
5年生は,外国語科のUnit3“What do you have on Monday?”の学習をしています。
グループの友達同士で,“What subjects do you like?”と尋ね,“I like 〜.”と答える活動をしています。答えたカードのやり取りをして,同じ教科のカードが2枚そろったら手放す「ババ抜き」ゲームをしながらの活動なので,大変盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(6月17日)
4年生は,図工の「コロコロガーレ」の作品づくりに取り組んでいます。
いよいよ完成が近づいてきたようです。机の上には,それぞれの思いや工夫が詰まったフロアが並んでいます。教室の様子を見に行くと,ちょうどそのフロアを組み上げるための柱のパーツを整えていました。 ![]() ![]() ![]() |
|