京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:58
総数:411895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食(6月29日)

今日の献立は,

・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
・野菜の洋風煮  です。

「夏野菜のボロネーゼ」は,年に一度きりの献立です。牛ひき肉,たまねぎ,にんじん,じゃがいも,なす,ズッキーニ,チーズが入っています。この他に,さわやかな香りが特徴のハーブの一種の「オレガノ」も入っています。じゃがいもはいちょう切りに切った後,オリーブオイルをふりかけ,スチームコンベクションオーブンで一度焼いています。時間と手間をかけてくださった,とてもおいしい献立でした。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 学習の様子(6月29日)

5・6年生は,体育の「水泳」の学習をしています。

5・6年生にとっても2年ぶりの水泳学習がスタートしました。はじめに,水泳学習の約束事を確かめ,水慣れをしてから「ねらい1」の学習を始めました。バタ足の脚の動かし方や,クロールの手のかき方,息継ぎの仕方を確かめて泳ぎました。

(※5・6年生の学習ですが,記事のカテゴリは5年生で設定しています。)
画像1
画像2
画像3

6年生「非行防止教室」(6月29日)

6年生は,上京警察署からスクールサポーターの先生をお招きして,「非行防止教室」として社会のルールについて学び,正しい行動をとることができるようにするための学習をしました。

社会では,犯罪を犯すと罰せられることや,学校生活の中でも社会と同じように許されないことを教わりました。また,本当に強い人や勇気のある人とは,「暴力はしない」「やり返さない」人だということについて考えることができました。

スクールサポーターの先生には,お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(6月29日)

コスモス学級の子どもたちは,プールで「水遊び」をしています。

先週は低水位での学習でしたが,今週は水位を上げて水遊びの活動に取り組んでいます。友達や先生と水をかけ合ったり,顔をつけて泳ぐ練習に取り組んだりしました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(6月29日)

3・4年生は,体育の「水泳」の学習をしています。

先週から低水位での学習が始まっていましたが,今日から中学年以上の子どもたちも本格的に学習がスタートしました。2年ぶりの水泳学習なので,まずはゆっくり水慣れをしました。
時間の後半は,それぞれの段階に合わせて3グループに分かれて,顔をつける練習や浮く練習,泳ぐ練習に取り組みました。

(※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。)
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月28日)

今日の献立は,

・鶏肉のからあげ
・ほうれん草のごま煮
・みそ汁  です。

今日の「鶏肉のからあげ」は,子どもたちが大好きな献立です。やわらかくジューシーな鶏肉を,きめの細かいサクサクの衣の中が包んでいます。もっと食べたいという声が職員室まで聞こえてきそうな,おいしいからあげでした。
画像1

邦楽アンサンブル体験2(6月28日)

質問タイムでは,尺八や箏についてしっかりと質問し,楽器の材質や音の出し方など貴重な話をたくさん聞かせてもらうことができました。
最後は,みんながよく知っている「もののけ姫」を子供たちのリコーダーに合わせて演奏していただきました。90分間の素敵な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

邦楽アンサンブル体験1 (6月28日)

本日,5・6年生を対象とした「文化芸術による子供育成事業」として,「邦楽アンサンブル風韻」の尺八と箏の演奏者の方々をお招きしての邦楽アンサンブル体験教室を実施しました。
90分の短い時間でしたが,楽器についての説明や素晴らしい演奏を聴かせていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(6月28日)

今日のあいさつ運動担当は,7・8グループの子どもたちでした。

6年生が,下の学年の子どもたちに声掛けをしてうまくリードしてくれました。さすが6年生ですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月25日)

今日の献立は,

・にしんなす
・かきたま汁  です。

今日の「にしんなす」は,「であいもん」で年に1回の献立です。「であいもん」とは, 同じ季節に出回る旬のもので、料理の材料として相性がよい食材のことです。季節のいろいろな食材を組み合わせることにより,互いのよさがより引き立ち,旬の味覚や味わい,季節感を楽しむことが出来ます。
みりんと三温糖で甘く炊いたにしんと,こいくちしょうゆと三温糖で味付けしたなすを一緒にいただきました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp