京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:41
総数:670838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 春の校区探検 1

画像1
6月の晴れた日に1年生は初めての校外学習にでかけました。
朝からワクワクした表情で,とても楽しみにしている様子です。

いよいよ,出発です!
画像2

【3年生】 漢字!漢字!漢字!

 3年生の漢字の学習が進んでいます。どんどん増える新しい漢字にうれしくなる半面,大変さも感じています。コツコツと積み上げていくことが大切なので,しっかりと取り組んで身に付けてほしいと思います。みんなでがんばりましょう!!
画像1
画像2
画像3

みんなで考えるのは楽しいね!

画像1
算数の学習では図を使って考えを深めています。
数図ブロックや〇図,テープ図をかきながらみんなで考えを深めています。

最後には言葉の式にして考えを一般化していくことに慣れていこうと思います。


みんなで考えると楽しいですね。

【3年生】 タブレットを使って音楽♪

 楽器の演奏をすることがなかなかできないので,タッチパネルで音が出るサイトを使ってけんばんの練習をしました。ひさしぶりにけんばんの音を聞いて,みんなうれしくなってきました。
画像1

レオ=レオニの世界が広がっています!

画像1画像2
国語で「スイミー」の学習が進んでいます。
子どもたちはスイミーの気持ちになったり,スイミーに言ってあげたいことを考えたりと
広い海の世界が広がっています。

「スイミー,元気出して!」
「スイミー,勇気を出して!」
と楽しく学習をしています。

学習の最後にはレオ=レオニの作品を読みました。

お気に入りの本を見つけられるといいですね。

【2年生】 スイミー

画像1画像2
スイミーの学習を進めています。

場面ごとに,スイミーのしたことをくわしく読み,スイミーはどんな気持ちなのだろうと考えています。

小さな赤い魚たちが大きな魚にのみこまれた場面では,
「スイミー元気を出して。」
「海には,まだまだ楽しいことがいっぱいあるからね。」
とスイミーに優しい言葉をかけてあげようと考えていました。

レオ=レオニのやわらかく温かい世界観にふれながら,他の作品も読み進めています。







【2年生】 誕生日を伝え合いました!

画像1画像2
キーワードゲームやリズムに合わせて言うことで,1月から12月までの月を英語で言えるようになってきました。

今日は,When is your birthday? My birthday is 〜.
とミーガン先生と一緒に誕生日を聞いたり答えたりしました。

自分の誕生月を言えるようになったから,次は友だちや家族の誕生日を言えるようになりたい!と子どもたちは張り切っています。

【3年生】 図工『ふき上げる 風にのせて』 2

 できた作品を,実際に送風機の風にのせてみました。うまくのると,面白い動きをいっぱいしました。
画像1

【2年生】 たし算とひき算のひっ算

画像1
ひっ算の学習に意欲的に取り組んでいます。

「ひっ算をする時には,一の位から順に計算すればいい。」
「くり上がりやくり下がりに気をつけないといけない。」
と気付いたことをみんなで交流しながら学習を進めています。

ひっ算なら,もっと大きな数でも計算ができそう!やってみたい!とワクワクしていました。

【2年生】 あったらいいな,こんなもの

画像1画像2
国語の学習では,今はないけれど,あったらいいなと思うものを考えました。

「食べてもなくならないアイスがあったらみんなが笑顔になるかな。」
「虹のすべり台でいろいろな場所に行けたらいいな。」
とワクワクしながら,あったらいいなと思うものを考えて絵に描いていました。

みんながどんなものを考えたのか交流するのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp