京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 国語科 「はじめて知ったことを知らせよう」 2組

 科学読み物を読んで,知らせたいページを写真に撮り,画像を見せながら友だちに紹介しました。
 「ハチはそうやって巣を作るんだね。」「氷って不思議だね。私も読みたくなりました。」など,感想を伝えていました。
 タブレットパソコンの操作にも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 「1年生を迎える会」に向けて

画像1
 どんなメッセージを伝えたいか,各クラスで話し合いました。今,セリフの担当を決めたり,流れを確認したりしているところです。

 1年生のみなさん,楽しみにしていてね!

【2年生】 国語科 「こんな もの,見つけたよ」 メモを作りました

 撮った写真を見ながら,メモを作りました。もっと調べたいことがある子は,他の先生にインタビューしたり,図書室の本で調べたりしていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 体育科「走りはばとび」

 5年生は,走りはばとびで自分の記録更新に挑戦です。
 助走のスピード,ふみきり,とぶ高さ,みんながうまくいくと距離が伸びます。

 タッタッタッタッタッタ,ダン,フワーリ,ピタッ

 という感じかな。
画像1
画像2
画像3

【1年生】かかりかつどう すたあと!

画像1
 入学してから2カ月半が経とうとしています。
 クラスの友だちとも一緒に勉強したり,遊んだりして,たくさんふれ合う様子が見られるようになりました。
 今日は,クラスのために何かできることはないか,クラスの係活動について考えました。

 「くらすが もっとたのしくなるためのかかり なんだね。」
 「みんなが すごしやすい くらすに したいな。」

 1人1人が自分の役割を持ち,頑張りたいことを考えました。
 明日からもっとすてきなクラスにするための,係活動が始まります!

【3年生】 体育科 「用具遊び」

 棒・ボール・フープでの遊び方を確認して,用具遊びを楽しみました。
 初めはうまくできなかった子どもも,友だちと教え合ってコツをつかんでいました。
 「ボールをパスする時には,柔らかくパスすると友だちが取りやすいと分かりました。」「フープは,腰をくねくねさせるとうまく回りました。」などと振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科 「パタパタ ストロー」 作品作り 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 「それ,どうやって作ったの?」
 「かわいいね,すごいね!」
 「教えてもらって,こうしてみたよ。」

 と,子どもたちの会話も弾みます。

【2年生】 図画工作科 「パタパタ ストロー」 作品作り 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 先週作ったストローの仕組みを生かして,動くおもちゃを作りました。子どもたちは,何度もストローの動きを確かめながら,飾りつけをしたり,ストローを組み合わせたりしていました。

【2年生】 暑い日にはひんやり冷凍みかん 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日の給食のデザートには,冷凍みかんがつきました。暑い日に,ひんやり冷えた冷凍みかんは嬉しいですね。大事そうに味わっている子どもたちでした。

【2年生】 国語科 「こんな もの,見つけたよ」 紹介したいものを見つけました

 早速,学校の中にある,紹介したいものを見つけに行きました。

 「玄関の金魚がいいな。」
 「見て!この花きれい!これにしよう!」
 「音楽室の楽器にしようかな。」

 タブレットを抱えて,校内を巡り,お気に入りの一枚を選びました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp