![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:218 総数:412515 |
1・2年生 学習の様子「プール学習(2)」(6月23日)
プールサイドでは,学習についての説明や約束などのお話を聞きました。その後,先生の「1」から「4」の指示に合わせて,プールに入りました。
はじめは,自分に水をかけたり,プールに体育座りをしたりしました。 (※1・2年生の学習ですが,記事のカテゴリは1年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子「プール学習(1)」(6月23日)
乾隆小学校では,今日から今年度のプールでの学習がスタートしました。
今週は,低水位で1・2年生とコスモス学級の子どもたち水慣れを行います。1年生にとっても,2年生にとっても,小学校で初めての水泳学習です。はじめは,運動場で準備運動をして,腰洗い,シャワーを通ります。 (※1・2年生の学習ですが,記事のカテゴリは1年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 6年理科「植物の成長と水の関わり」(2)
植物の根からとり入れた水は体のどこを通って体全体にいきわたるのかを調べました。
「色のついた水を吸わせれば水の通り道が分かるのではないか?」という意見を受け,計画を自分たちで立てて実験しました。 葉や茎や根を切断し,水の通り道がどこにあるのかを確かめると,植物の体全体に水の通り道がはっきりと分かり,驚く6年生でした。 その後,吸った水はどこへいくのかという議論になりました。 自分たちで話し合い,学習の計画を立てて検証し,話し合って学習を深めていく姿がとても立派な6年生です。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(6月23日)![]() ![]() ![]() 何倍にあたる大きさから,1にあたる大きさを求める問題に取り組みました。難しい問題ですが,みんなで1つ1つ確認しながら理解を深めていました。 1年生 学習の様子 (6月23日)![]() ![]() ![]() 今日は,教科書を参考にしながら,自分たちの紹介したい「くちばし」をクイズにしています。どんな問題ができるか楽しみですね。 4年生 学習の様子(6月23日)![]() ![]() 小数を10倍したり10で割ったりしたときの仕組みについて調べていました。わかったことをみんなに説明することで理解を深めています。 2年生 学習の様子(6月23日)![]() ![]() 歯科検診高学年(6月23日)
今日は,4年〜6年生の歯科検診がありました。
高学年は,先生に何も言われなくてもしっかりと並んで,静かに検診まで待つことができています。また,履物もきちんと並べるところがさすがですね。 これからも高学年として見本となる行動をとることと自分の歯を大切にすることを心がけてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(6月23日)![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月22日)
今日の献立は,
・チリコンカーン ・ほうれん草のソテー です。 「チリコンカーン」は,カレー味で子どもたちに人気の献立で,大豆や牛肉,野菜をじっくり煮込んで作っています。ふっくらとした大豆のやわらかさを味わっていただきました。 ![]() |
|