![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:411895 |
今日の給食(6月24日)
今日の献立は,
・ハッシュドビーフ ・じゃがいものソテー です。 今日は,子どもたちの大好きな「ハッシュドビーフ」です。トマトのほのかな酸味やバターのコクがたっぷりのルーで,牛肉や野菜を煮込みました。ごはんにかけてお腹いっぱいいただきました。 ![]() 6年理科「植物の成長と水の関わり」(3)
今回の学習では,水は葉までいきわたった後どうなるのかを調べました。
確かめる方法も自分たちでアイディアを出し合い,実験を行いました。 葉をつけたままのホウセンカと葉を取り去ったホウセンカにそれぞれ袋をかぶせて時間を置くと,葉をつけたままのホウセンカの方は袋の内側がくもり,水滴がついていました。 「葉から出ていくときは水は見えなかったから,水蒸気として出ていくんだ。」,「葉を取り去った方も少しは水滴がついたから,茎からも少し出ていくと思う。」など,しっかり考える様子が見られました。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(6月24日)
5年生は,体育の「ベースボール」の学習をしています。
この単元も,ずいぶん学習を重ね,試合の進め方にも慣れてきました。今日も,みんなで一緒に試合を楽しむ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(2)(6月24日)
出来上がったしおりを手に持ち,子どもたちはみなうれしそうです。
西陣織の端切れによる世界に一つだけのしおりを使って,たくさん読書をしてくれればと思います。 地域の「幡の先生」のみなさまには,子どもたちのためにお時間を取っていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子 (6月24日)![]() ![]() ![]() 2年生 先生へのインタビュー(6月24日)![]() ![]() 6年生 学習の様子 (6月24日)![]() ![]() コスモス学級 学習の様子 (6月24日)![]() ![]() ![]() 高学年の算数では,レジと買物する人に分かれて,実際に本を買う体験をしながら,電卓を使った計算の仕方を勉強していました。低学年は,「ね」のつく言葉をクイズなどで楽しく学習しています。 2年生 学習の様子 (6月24日)![]() ![]() 本は心の栄養です。学校でたくさんの本を読んでくださいね。 今日の給食(6月23日)
今日の献立は,
・さわらの幽庵焼き ・野菜のきんぴら ・すまし汁 です。 今日の「さわらの幽庵焼き」に使われているさわらは,「鰆」と書くように春に多くとれる魚です。「幽庵焼き」とは,ゆず,料理酒,しょうゆで味付けをして焼く料理のことをいいます。ゆずのさっぱりとした味とよい香りが料理をおいしくします。今日は,スチームコンベクションオーブンでつくりました。さわやかな香りと味を楽しみながらおいしくいただきました。 ![]() |
|