京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:129
総数:894405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

明日本番

画像1
 明日は生徒大会です。今日は最後のリハーサルが行われていました。リハーサルを終えた生徒会長に,意気込みをインタビューしました。

「今年の生徒大会はZOOMで行われることになりましたが,学級討議で出た質問や要望に対して応えることができてとても嬉しいです。西ノ京中学校をよりよくしていくための,すごく重要な行事なので,しっかり参加してください。」


プール掃除

 1・2年生の体育委員でプール掃除を行いました。緊急事態宣言で,水泳授業が延長になりましたが,再開に向けての準備です。
 昨年は,水泳授業がなかったため,汚れがかなりひどい状態でした。水の写真は,薬品を入れて汚れを浮かしている状態です。逆に底の部分はきれいになっています。
 プールサイドもヘドロのようになっていました。大変な作業だったと思います。保健体育科の先生,体育委員の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1組 演奏会

 今日の2時間目,1組が音楽室で「演奏会」を行いました。ハナミズキをトーンチャイムという楽器を使っての演奏,最後は合唱での発表でした。
 トーンチャイムという楽器の音色を初めて聴きましたが,耳にやさしい音を奏でる楽器だと思いました。
 みんなでタイミングを取りながら奏でる姿に感動しました。自己紹介の,好きなモノ紹介がとても楽しかったです。
画像1
画像2

それにしても暑い一日だった

 湿度が低いといえ,今日は日差しがきつかったですね。スモールサマーというような一日でした。
 テニス部は,コート整備から始まりました。雨の影響で,砂が流れることが原因ですが,昼休みに遊んでいる人,やはり広い朱雀グランドで遊んでほしいところですね。吹奏楽部は,各パートにわかれて練習していました。朝,楽器をもって登校する人を多く見かけました。停止期間,自主練習に励んでいたのでしょうね。素晴らしい。
画像1
画像2
画像3

平常が戻ってきました

 今日から再開された部活動。室内種目の部活は体育館割当があるので,すべての部活動は見れませんでしたが,放課後の学校に一気に活気が戻ってきました。毎日,あれだけシーンとしていた学校に,エネルギーが注入されたような感じを覚えました。

 それぞれの活動の様子を見学しましたが,長いブランクが嘘のように元気に活動していた様子が印象的でした。女子バレー部やサッカー部の子は元気にあいさつしてくれたことが嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

生徒大会に向けて(1組編)

 生徒大会がいよいよ,明後日にせまってきました。部活も再開し,生徒会本部の皆さんは大忙しだと思いますが,素晴らしい生徒大会にしましょう。

 では,今日は1組の紹介です。
学級目標
 毎日,やる気があって,行動できてやさしいクラス

 1組のみんなにとって「居心地の良いクラスってどんなクラス?」というのを元に,1組全員の意見を取りいれて考えた目標です。

 今日は,数学と玉ねぎ収穫の様子を見学しました。数学は,それぞれの課題に取り組んでいました。途中の式が必要な複雑な計算に対して,粘って努力する姿が印象的でした。玉ねぎでは,女子チームと男子チームに分かれて,収穫を行っていました。玉ねぎから,緑の部分を切り取ると,ネギと同じように見えました。
画像1
画像2
画像3

緊急 水着販売延期のお知らせ

 6月3日・4日に予定していました水着販売ですが,緊急事態宣言の延長を受け販売日を延期いたします。
 緊急事態宣言が解除された場合は,感染対策を徹底したうえで授業実施の予定です。水泳授業の実施が決定した段階で,再度,販売についての連絡を差し上げます。

生徒大会リハーサル

画像1
 水曜日に行われる生徒大会に向けて,リハーサルが始まりました。今日と明日の2日間で行います。体育館に集合することができませんので,配信での生徒大会となります。今日は,動作確認共に声の音量などを調整していました。
 どんな生徒大会になるのか,楽しみにしています。

ロイロをそれぞれの味で

 3年生は,ロイロを使って班活動を行ったり,クラスアンケートを行ったり,各クラスごとに学習していました。
 1枚目の写真3年4組は,新しい班での目標を決めるために,ロイロ上でそれぞれの意見を発表し,班長がそれぞれの意見を紐づけして,担任の先生に提出していました。今では,端末が動かないというようなこともなく,GIGAをどう活用するかということに主眼が置かれています。
 下の写真は3年2組の様子です。昨日の勉強時間は?という設問に答えていました。結果はどうなったのかわりませんが,勉強で大切なことは「自分は,今,何を勉強しているのか?」を理解して勉強することですよ。
画像1
画像2

7月分の給食予約について

6月1日(火)から,7月分の給食予約受付を開始します。

残高をご確認のうえ,予約を行ってください。
<7月分の予約期間>
・予約システム   6月1日(火)〜6月17日(木)
・予約マークシート 6月10日(木)までに中学校へ提出

※申込みには「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
※システム操作後,画面左上部の「予約一覧」から,予約ができているかご確認ください。(コールセンターでもご確認いただけます。Tel:052-732-8948 平日9時〜17時)
※「ずっと予約」での7月分給食は,6月1日(火)に残高があれば自動予約されますので,事前に残高をご確認ください。
 (給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票は2営業日後
※「クレジット自動払い」と「ずっと予約」を併用すると,2カ月後の給食から「入金」と「予約」が自動的に完了して,卒業まで予約忘れを防げます(初回のみ,別途,翌月分の「入金」と「予約」が必要です。)。
※予約マークシートをご入用の場合は中学校にご連絡ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp