|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:151 総数:718143 | 
| 1年 「水あそび」
1年生は2回目の「水あそび」を行いました。「カニさん」「ワニさん」「カエルさん」になりきって水慣れを楽しんでいました☆    本日の給食☆
本日の献立は「かくチーズ,豚肉のケチャップ煮,牛乳,黒糖コッペパン,たっぷり野菜のビーフン」です。その名の通り,ビーフンは野菜がたっぷりで美味しかったです☆「作り方を教えてください!!」と職員室に来る児童もいました(^^)   5年 社会 「くらしを支える食料生産」
 私たちが毎日食べている食料はどこからきているのでしょう。どこで生産されたのかを知るために,それぞれが持ち寄ったスーパーなどの食料品の広告を使い,産地調べを行いました。日本地図を使って野菜や果物の産地を調べ,どんな傾向があるのかを考え合うことができました。    3年生 ゴムの力  2年 水あそび
昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で「水あそび・水泳学習」が中止となりました。2年生は小学校生活初の「水あそび」でカニさんやワニさんになって楽しんでいました☆    1年 水あそび
1年生は初めての「水あそび」でした。 サンダルを脱いだり,タオルをかけたりする場所やプールサイドの座る位置,プールへの入水の仕方など,多くを確認していました。低水位で50cmしかありませんでしたが,水をかけあいながら初めての「水あそび」を楽しんでいました☆    6年 社会 日本の歴史   本日の給食☆
本日の献立は「やきにく,牛乳,麦ごはん,トマトと卵のスープ」です。 「トマトと卵のスープ」は夏の旬の野菜トマトと卵が絡み合い,美味しかったです☆   水道管工事   児童の皆さん,工事の関係で,しばらく竹馬を使うことができませんが,また元の地面のように修繕していただくので,しばらくの間,竹馬を使うのは我慢してくださいね。 3年生 京都市の様子  | 
 | |||||||