![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:670867 |
【1年生】 はこをつかって![]() ![]() 算数の学習も兼ねているので,「積むことができる形」の箱をたくさん積んだり,「ころがる形」の筒や缶をタイヤに見立てたり,形に注目して作りました。 動物や乗り物,建物など,自分の思いに合う作品を楽しく仕上げていました。 1年生 楽しみにしていてね![]() 明日は1年生が学校案内に行くそうです! 「1年生,楽しんでくれるといいなあ!」 と,楽しみにしている2年生たちでした。 かんさつ名人になろう![]() ![]() 観察したいものを選び,思考ツール(くまで図)を使って観察したい項目を自分で決めて観察しました。 今日は丁寧に観察したことを友だちと話し合いました。 「ミニトマトの実の数は7個でした。」 「7個もできたのですね。」 などお話をしました。 話し合ったことで書きたいことを決められたようです。 てつぼうあそび 上達しています!![]() 1年生の時よりできるようになろうと頑張っています。 「できなかった技ができるようになったよ!」 「コツがつかめた!」 「初めて逆上がりができた!」 と,日々上達しています。 熱いのでしっかりと熱中症予防に気をつけて学習を進めていきます。 百聞は一見に如かず!![]() ![]() 「もう少し踏切位置を遠くから」や「足がしっかり横から抜けているよ」など大切なポイントに沿った交流が出来ており,フォームもどんどんよくなってきています。 この調子でフォームもタイムもどんどん良くしていきましょう。 【3年生】 図工『わたしの6月の絵』
図工の学習では『わたしの6月の絵』をかこうと思います。まずは,『6月』を感じるものや様子を探しに行きました。同じ6月でも,晴れの日と雨の日では全然違います。それぞれが感じる『6月』はどんな様子なのでしょうか。次の時間からは,画用紙に表していきたいと思います。
![]() ![]() 【3年生】 リコーダーの学習![]() 【2年生】 学校案内をしよう![]() ![]() 看板にはそれぞれの教室の「とっておき」が書かれています。 「1年生に学校のことを伝えたい!」と張り切って取り組んできました。 学校探検を一緒にすることはできませんが,一緒にまわって案内する気持ちでかきました。 1年生のみなさん,楽しみにしててね。 【3年生】 社会見学
2日(水)に社会見学に行ってきました。社会科で嵯峨の様子を調べたので,今回は総まとめの校区めぐりでした。まずは,嵯峨天皇陵に登り,嵯峨の地域を一望しました。「北の方は田んぼとか自然いっぱいやなぁ。」「南側は家とか建物多いなぁ。」
さらに遠くに目をやると,京都タワーが見えました。次は京都市のことを調べるよと,意欲満々でした。 おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当を食べて,体力回復させて後半は渡月橋の方面へ。 嵯峨の地域のたくさんの魅力を満喫しました。 お弁当の用意や,当日までの健康管理など,保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】社会「どのように水がきれいになるのか見てみたい!」
社会では,水がどのようにしてきれいになるのかを学習問題にして調べています。
「浄水場を見学して調べたい!」という気持ちですが,今はなかなか難しい状況です。そこで,一人一人タブレットを活用し,京都市水道局のHPにある「浄水場バーチャル見学」で調べ学習を進めました。どのような過程で水がきれいになっていくのか,驚きの様子です。 ![]() ![]() |
|