京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:41
総数:670857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

長さの学習をしています

画像1
画像2
長さの学習をしています。
今までの学習で長さを比べるには,同じ大きさのものの個数を数えて比べていました。

2年生ではものさしを使って長さをはかります!

今日は正しく長さを図る方法を考えたり,
ミリメートルでの表し方を考えたりしました。

【4年生】図画工作「あなたが選んだ絵は…?」

 絵画や造形作品が描かれたたくさんのカードを鑑賞しました。グループで「友達が欲しいカードはどれかな?」と作品カードについて質問をし合い,どのカードか探しています。すごく盛り上がって楽しそうに学習していました。
画像1画像2

【4年生】書写「はらい・とめ・まがり・はねに気を付けて」

 4年生になって初めて書く毛筆の字は「花」という漢字です。この漢字には,はらい・とめ・まがり・はねといった大事なポイントがたくさんあります。1時間という短い時間ですが,集中して書き上げました。
画像1画像2

【4年生】理科「電池でプロペラをまわそう」

 理科では,電池のはたらきについて学習します。まずは,電池でプロペラを動かす装置を作りました。「あれ?プロペラの回る向きが違うよ?」いろいろな問題を見つけています。
画像1画像2

【3年生】 オクラの観察

 オクラの芽が出だしました。さっそく観察をしました。タブレットで写真を撮ると拡大もできるので,よりしっかりと見ることができます。色・形・大きさを意識してがんばっています。
画像1画像2

【3年生】 問いと答え

 国語の学習で説明文の構成について学習しています。問いに対しての答えを段落ごとに見つけていきます。はじめはどこかなぁと悩んでいた子も,「同じように書いてある。」とか「この言葉を見つけたらいいねん。」とだんだんとコツをつかんでいるようです。
画像1

【3年生】 嵯峨祭

画像1
 サガそうで,『嵯峨の魅力』を調べています。嵯峨の地域の自慢できることって何かなぁと聞いたときに,お祭りが出ました。その中で,嵯峨祭が近付いてきたので,みんなも気になったようです。今年も大々的には行うことはできないようですが,神事などはされるようで,お神輿や鉾がきれいに飾ってありました。見学に行くと,少し質問に答えていただけました。みんな真剣に聞き入っていました。ありがとうございました。

【3年生】 国語辞典を使おう2

 国語辞典を使って,しりとりをしました。しりとりで出てきた言葉を調べるのです。グループでどれだけできるかなと時間を忘れて活動しました。「こんな言葉も載ってるんやぁ。」「こういう風に説明が書いてあるんやなぁ。」と驚きもいっぱいでした。
画像1

5月21日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・ビビンバ(具)肉と卵・ビビンバ(具)ナムル・わかめスープでした。ビビンバ(具)を自分でごはんにまぜて食べました。野菜が苦手な子も,ビビンバだとおいしい!と食べやすかったようです。

新体力テストを行いました

画像1画像2
体育館で「反復横とび」と「立ち幅とび」を行いました。

立ち幅とびは,1年生でも測定しているので,「1年生の時より とべるかな。」と一生懸命に取り組んでいました。

反復横とびには初めての挑戦なので,少し動きが難しかったようですが,「1・2・1・2」と声に出しながら,リズムよく取り組む姿が見られました。

写真からも,素早い動きが伝わってきます。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 5・6年歯科検診
6/24 スクールカウンセラー来校日
5年「花背山の家」保護者説明会予定
6/25 宕陰小中学校との交流
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp