京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:41
総数:670861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】算数「わり算のひっ算をマスターしよう!」

 算数では,わり算の筆算を学習しています。筆算の計算の仕方を一つ一つ順序を大事にして説明しています。はじめは慣れない様子でしたが,今はやり方も分かり,自信をもって取り組めるようになってきています。
画像1画像2

【4年生】図画工作「元気のおまもり」

 図画工作では,自分だけのお守りを作っています。「みんなが笑顔になれるようなお守り」「家族みんなが幸せになるお守り」など,思いを込めて作っています。素敵なお守りができそうです。
画像1画像2

【4年生】体育「体ほぐしの運動」

 体育では,体ほぐしの運動が始まりました。ボールやフラフープを使ったり,いろいろな体の動きをしたりして,楽しく体を動かして学習しています。
画像1画像2

【3年生】 図工『切って かき出し くっつけて』2

 切り糸でねん土を切ると,とってもきれいな断面になるんです。「こんなん,手ではできひんなぁ。」と子どもたちは驚いて試していました。
画像1

【3年生】 図工『切って かき出し くっつけて』

 図工『切って かき出し くっつけて』では用具を使ってねん土でいろいろな形を作りました。使った用具は,「切り糸」と「かきべら」です。切ったり,削ったり,掘ったりといろいろ試してみました。次回の図工では今回の技を使って,作品を作ろうと思います。ステキな作品ができるといいですね。
画像1画像2

【2年生】 みんなに伝わるように

画像1画像2
算数の学習では,自分がどのように考えたのか,みんなに分かりやすく伝えようと頑張っています。

図を使ったり,みんなで言葉をつないだりして,何度もみんなで確認しながら説明を進めていきます。

授業のふり返りでは,「友だちの説明をよく聞くと,分からなかったことが分かるようになりました。」と書いている子もいました。
友だちの考えとぃることを一生懸命に聞こうとする姿もとっても素敵です。


GIGA端末を使って

画像1
国語科の学習で
GIGA端末で写真を撮った資料を
ロイロノートを使って
みんなの調べたい植物についての本を集めました!

みんなの写真が集まっていくたびに
「あ!この植物を調べているんだ!」
と,みんなの学習をの進み具合を確認しあうことができました。

どんどん使ってGIGA端末になれていきましょうね。

ものさしをよく見ると・・・

画像1
「長さ」の学習が進んでいます。
今日はじっくりものさしを観察しました!

すると…
「5センチメートルのところに印がある!」
「10センチメートルのところにもあるよ!」

「これだと数えるのがはやくっできるね!」

はやく かんたんに せいかくに
長さをはかっていくましょうね!

歯の健康を考えて・・・

画像1
ふしぎなたまごの学習が終わり,続いては
「歯の健康ポスター」を描いています。

今日は歯ブラシを見ながら描いたり,
歯ブラシをもつ手を描いたりしていきました。

みんなそれぞれ形や色がちがいます。
丁寧に描いていくことができました。

いろいろな長さをはかろう!!

画像1
センチメートルに続き,ミリメートルでの長さの表し方を
学習した子どもたち。

早速,30センチメートルのものさしを使って教科書の縦や横の長さを
はかっています!

自分で数えて,長さのを感じてほしいと思います!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 5・6年歯科検診
6/24 スクールカウンセラー来校日
5年「花背山の家」保護者説明会予定
6/25 宕陰小中学校との交流
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp