![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:91 総数:894824 |
標識を持って歩き回る
授業の時間,標識を持って歩き回り,撮影をしている男子2人を発見しました。理由を聞いてみると,自分の作った標識(アイデアスケッチ)を実際の場所に設置して,そこから問題点を見つけ改善していくというものです。
それを,ロイロを利用をして,プレゼン資料を作るというものです。 設置してから,デザインの一部分を修正している人もいました。美術の世界が広がってるなぁと感心しました。 ![]() ![]() ![]() 定期テスト前自主学習会
学校運営協議会主催の自主学習が明日から始まります。今回の学習会は申込者が多く107名の参加です。自主学習できる用意をして,指定された教室に集まって下さい。頑張りましょう!また,各教科の学習会も行われます。1人で勉強できないという人,積極的に参加しましょう。
話していることがわからない![]() ![]() 廊下で運命が決まり,ALTの先生にパンフレットの内容をスピーチします。そして,ALTからの質問に答えます。オールイングリッシュです。みんな,ペラペラと話しています。先生,一生懸命に聞いていたのですが・・・まったくわかりませんでした。悲しかったです。それほど,君たちの英語力の高さに驚かされました。素晴らしいです! 柔らの道
今日は柔道部にお邪魔しました。柔道競技は,今の3年生が1年生だったとき,その年の秋の大会が最後の大会となっていて,1年以上,試合が開催されていません。他競技に比べて接触が多いので,試合開催のハードルが高いことが理由の1つです。
乱取りの練習も,自分の柔道着をエアーのように想定して,技をかけます。だけど,柔道部のみんなは一切手を抜くことがありません。この練習を目の当たりにして,頭が下がる思いでした。 後半の基礎トレーニングも,本当に過酷なメニューなのですが,最後までやり切っていました。この夏の大会,開催されることを他競技以上に熱望しました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練
6時間目の避難訓練は,天候が不安定だったため教室で行いました。そのあと,担任の先生から安全学活を行いました。
その中で,避難時に活用できる「新聞紙を使ったスリッパ作成」を行いました。とてもリアルな出来栄えで,いざというときにかなり使えるなと思いました。 ![]() ![]() ![]() はるかのひまわり![]() 「はるかのひまわりとは」→はるかのひまわり絆プロジェクト 世界に1つだけの花(3年生)
3年2組 Tさん Mさん
毎朝,学年で1番はじめに登校しています。ちょうど2階の廊下ですれちがうので,毎朝さわやかに「おはようございます」と言ってくれます。2年生のころからの毎朝の習慣ですね。 いつも,元気をくれてありがとう! 3年2組 Fさん 廊下の窓閉め,何も言わず手伝ってくれた!ありがとー! 3年3組 Sくん クラスの黒板消しクリーナーが掃除されていないことに気づいてくれて「オレがやっとくわ!」と言ってやってくれました。 他のクラスの生徒なのに・・・感動しました。ありがとう!! 世界に1つだけの花(2年生)
2年3組 Aくん 2年2組 Kくん
先生が,授業で使う水をくみ忘れてしまいました。授業中,「あ!水くんどくの忘れてた!」次の瞬間,3組Aくん,「先生,入れてきます!」先生,「ありがとう!」ぱっと,名乗り出て,助けてくれてありがとう。 その2日後,別のクラス,同じ内容の授業,水を使う同じタイミングになったとき,先生「あ!また,水くんどくの忘れてた!誰かくんできてくれへんか?」次の瞬間,2組Kくん「行ってきます!」そう答えたKくん,すでに立っていました。 助けてくれてありがとうね!!助かりました。 2年3組 Oくん 「廊下に設置してある扇風機に埃がたまっているので、はずして埃を取っていいですか?」と言いに来てくれました。扇風機を改めて見てみると、埃がびっしりついていました。 「風に乗って一緒に飛んでくると嫌なので、洗います。」と一人でピカピカになるまで洗ってくれました。手洗い場に流した埃がつまらないように、袋に埃をまとめる工夫もしてくれました。 気付いて即、行動できる行動力とみんなのことを考えた優しさに感心しました。放課後の貴重な自分の時間を、みんなのためにありがとう。 2年全組 体育委員さん 先日のプール掃除ですが、第1段階の外回りの枯れ枝等の掃除と第2段階プール内のヘドロの除去と掃除について、他の学年の委員さんと協力のもと、2年間溜まっていた掃除が終わりました。特にヘドロはプール全面に厚さ3センチ程の藻類のじゅうたんみたいで、ぬるぬる滑りやすく臭いも金魚鉢の水槽の臭いで、できれば避けたいような掃除でしたが、進んで取り組んでくれました。マイナスな発言もなく気持ちよく最後までできました。おかげさまできれいな状態のプールに変身しました。みんなが気持ちよく活動できるための、委員会の仕事と割り切ってしまうことは容易と思いますが、それだけではなく温かい委員さんの気持ちが伝わってきました。 掃除大変でしたが、ありがとうございました。 2年5組 Oさん 一度ここにも掲載してもらったことがあるのですが、いつもクラスメイトの誕生日を祝う企画を考えてくれるOさん、今週もありがとう。今週はなんと4名の誕生日があったのですが、すべて趣向を凝らして色々な方法でサプライズ祝福をしてくれました。いつも友達のことを考えてくれる優しいOさんありがとう。 世界に1つだけの花(1年生)
1年2組 Sくん
教室に設置されている手指消毒用のボトルが空っぽになっていました。 朝、「先生、もう消毒液がなくなってみんな困りそうなので、補充をしますね。」と一言,言ってくれて次の休み時間には、きちんと補充してくれていました。ありがとう。 がんばれ初戦突破!
今日は,バレー部の練習にお邪魔しました。
日差しが和らぎ少しだけしのぎやすい体育館でした。しかし,運動をすると暑く感じる状態で,水分補給をこまめに練習していました。 女子バレー部は,1・2年生のみのチームです。練習は,基本練習がメインで来年の夏が最終目標になっています。基礎練習は,地道でどちらかというと苦しい練習です。しかし,その繰り返しが技術力向上につながりますので,一日の練習を大切にして欲しいと思います。 女子バレー部は,まじめな子が多い印象を受けました。先生の指導に対して,それぞれが考えて練習している姿が練習中にも見られました。その良さを大切にして下さい。夏季大会は,3年生が相手の試合になりますが勝利を目指して頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|