京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:100
総数:314237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

6月18日の学校

 今日は,授業終了後,教職員総出で「プール掃除」をする予定です。
 午前中は,教務主任や養護教諭,そして管理用務員さんらで,予備清掃。2年分の汚れを高圧洗浄機で落とします。
 天気の良い日に,子どもたちと一緒にワイワイガヤガヤ楽しく掃除をした日が,懐かしく思います。
画像1

6年 家庭 思いを形に,生活を豊かに

画像1
画像2
 トートバッグの作製を進めています。5年生の時と比べて,ミシンぬいがぐんと成長しています。完成までの見通しをもち,みんなで助け合いながら頑張っています。きっと良いものができるはずです。完成が待ち遠しいです。

【3年】わたしの6月の絵

画像1
画像2
画像3
 3年生は図画工作科の単元で「わたしの6月の絵」に取り組んでいます。

 まずはじめに,6月のイメージを子どもたちに聞いてみると,たくさん答えてくれました。
 雨やカエル,傘など,様々なキーワードが出てきたのち,どんな音が多く聞こえてくるかも尋ねてみました。

 イメージが膨らんだ子どもたちは,「6月」を探しに外に出ました。
 外はあいにくの小雨ですが,6月にぴったりの天気です!

「水たまりは少し踏むと水が茶色くなるよ」
「葉に水が溜まって少しさらさらしているな」
「生き物が葉の裏に隠れながら泳いでいるね」

 6月をたくさん感じられた日でした。

【3年】えいようって何だろう?

この日は栄養教諭の新古先生を学級にお迎えして,栄養について学びました。

テレビ画面に大きくお肉やラーメンの画像が映し出されると,
「おいしそう!」
「おなか減ってきた!」
「これ大好きや!」
など,子ども達はワッと盛り上がりました。
 
 ですが,先生からこれをいつも食べたほうがいいか聞かれると,
「いや,それはちがうかも…」
という声も。

 そこで,栄養の3つの色の勉強をしました。

〇赤は体をつくる
〇黄は体をうごかす
〇緑は体をまもる

 3つの色を学んだ子どもたちは,次に自分で好きなラーメン献立を作りました。
 どの献立もとても美味しそうで,かつ栄養バランスを考えたラーメンでした。

 給食も新古先生と一緒に過ごしました。
 配膳は3年生が一生懸命しています。
 おいしい給食が,さらにおいしく感じられました。

画像1
画像2
画像3

パイナップルを植えました

 地域の方から譲っていただいたパイナップルの苗を鉢に植え替えました。
4年生が卒業するまでに,実がなるように願いを込めて植えました。1年生がたっぷり水をあげ,上級生が「おおきくな〜れ!」とお願いをしました。
 しっかりと成長を見守っていきます。
画像1
画像2

6年 図画工作 すてきな明かり

画像1
画像2
画像3
 和紙を使ってランプシェードをつくっています。和紙を骨組みに貼っていくのが難しかったようですが,お試し箱の中でランプシェードに光を入れ,何度も試しながら思い思いの作品をつくりました。友だちと見せ合う中で,思わず「きれい!」と歓声が上がりました。

1年 カタカナの学習を始めています。

 1年生は,ひらがなの学習を終えて,カタカナの学習を行っています。ひらがなと似ているところを見つけるのも楽しいようです。言葉集めもがんばっています。身の回りにあるカタカナ表記のものを,ご家庭でも見つけてみてください。
画像1
画像2
画像3

【3年】総合 アンケートが届きました

 翔鸞のすてきについて,4・5・6年と先生・保護者のみなさんに尋ねたアンケートの返事が返ってきました。

 たくさんの方に協力してもらったおかげで,アンケート用紙は山積みです。それを見たみんなは「うわぁ〜!」ととても驚いていました。

 早速,アンケート集計を始めました。初めて集計する子も多く,手探りながらもなんとか票を計算していました。

 みなさんからもらったアンケートを大切に使って,自分たちの周りのすてきを見つけていきたいと思います。
画像1
画像2

1年 アサガオの芽が出ました。

 アサガオの芽が出ました。みんなとても喜んでいます。
 昼休みに植木鉢を覗くと,朝よりも大きくなっていたり,新しい芽が出たりしているので,目が離せません。
 観察カードには,双葉の様子をか言葉や絵でしっかりとかいています。葉の模様や少し赤色の部分があったことなど,詳しくかいていました。

画像1
画像2
画像3

6年 道徳 相手を理解する心

画像1
画像2
 「ぼくだって」という教材文を読み,相手を理解する心について考えました。
 友だちの失敗をなかなか許せない「ぼく」の気持ちと,がんばったけれど失敗してしまったヒサシの気持ちを比べながら考える中で,「だれにでも失敗はある」,「責めるよりもはげます」,「相手の立場を考えてみる」など,いろいろなことに気付くことができました。
 同じような経験をした児童も多かったようで,そこに結び付けてさらに考えを深めている様子でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp