![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:55 総数:411869 |
1年生 体育![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月18日)
今日の献立は,
・豚肉と万願寺とうがらしの炒めもの ・ほうれん草のおかか煮 ・みょうがのみそ汁 です。 今日は和献立です。 「豚肉と万願寺とうがらしの炒めもの」に使われている万願寺とうがらしは,「とうがらしの王様」とも呼ばれています。今日の給食でも大きな万願寺とうがらしを使いました。万願寺とうがらしのほんのりとした苦みと豚肉のうまみが合わさり,ごはんによく合いました。 ![]() ![]() 2年生 学校生活の様子(6月18日)
放課後の運動場では,2年生が担任の先生と一緒にボール遊びをしていました。今日は,2年生は5校時までの授業だったので,ひと足早く運動場を満喫することができました。
![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(6月18日)
6年生は,図工の「ドリーム・プロジェクト」の学習をしています。
6年生は,国語の学習で環境問題を取り上げて学習をしていますが,環境や安全・安心などの社会の問題から学校や街の課題や良さを考え,楽しさや幸せを実現する学校や街のイメージなどを考ています。6年生のアイデアから,どんな学校や街が生まれるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(6月18日)
5年生は,学活の時間に安全について考える学習をしています。
地震が起こった時の避難で大切なことは身を守ることです。揺れから身を守るためにまずしなければならないことや,避難するときに気をつけることについて確かめました。いざという時,落ち着いて避難できるようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(6月18日)
3年生は,図工の「わたしの6月の絵」の作品づくりをしています。
形や色などの感じをもとに自分のイメージをもちながら,「6月」を探しながら感じたことや想像したこと,見たことからなどから表したいことを見付けて,絵に表しています。 それぞれの「6月」を感じさせる作品が仕上がっています。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子「ジャンプアップの取組」(6月18日)
中間休みの5年生に続いて,昼休みは3年生がジャンプアップの取組を行いました。
まだバレーボール型のボール運動を経験していない3年生にとっては,アンダーハンドパスもオーバーハンドパスも大変です。なかなかうまくつながらないことに苦労しながらも,何とか1回でも多くパスがつながるように走り回ってがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子「1年生中間休み」(6月18日)![]() ![]() 学校の様子「ジャンプアップの取組」(6月18日)![]() ![]() 昨日の6年生に続き,5年生もなかなかうまくパスがつながらず苦戦している様子でした。3分間の挑戦で,どのグループも10回未満が多い中,20回を超えるチームが出ました。これからもいろいろな運動に親しんでほしいですね。 今日の給食(6月17日)
今日の献立は,
・鶏肉とうずら卵のスパイシー炒め ・スープ です。 「鶏肉とうずら卵のスパイシー炒め」は,鶏肉,うずら卵,たまねぎ,にんじんを,にんにくやカレー粉と一緒に炒めてあります。カレーのピリッとしたスパイスが食欲をそそり,ごはんと一緒に食べるととてもおいしくいただくことができました。 「スープ」は,シャキシャキした食感の野菜を,あっさりしたスープと一緒にいただきました。 ![]() |
|